今回のコラムは、かなり辛口です。

 

 

iro☆iroコラム【青】<言葉>

 

言葉を何気なく使っていますよね。

使えるから、使う・・・みたいな。

 

 

ポジティブな言葉は意識しないと出てこないけれど、

ネガティブな言葉はいくらでも。。。

 

そういう方が多いのではないでしょうか。

実際、ネガティブの方が使いやすいんです。

 

 

 

今までいろんな方と接する機会がありましたが、

「自分を認める、誉める」

ことができない人ほど、ネガティブな言葉を発する割合が高いように思われます。

統計取っているわけではないけれど、誰が発した言葉かというのを記憶していけば<言葉と人>が結びついてきますから。

 

 

意識して使っていないのなら、意識してほしい。

ネガティブな言葉は、ネガティブな状況を作り出すということを。

 

 

考えてみれば簡単で。

 

暴力的な言葉を投げつける人と、仲良くしたいですか?

いつまでもウジウジ後ろ向きな人と一緒にいたいですか?

人を貶めるようなことを言う人と、友達でいたいですか?

 

一緒にいて、気分上々↑になれますか?

 

もし、「友達だし。。。」「家族だし。。。」という責任感でまともに食らっているのであれば、

 

 

それ、自分の運氣を下げるだけだからね。

 

 

確かに、離れられない相手というのもいます。

物理的には仕方がない。でも心理的には(心の距離)は離すことができる。

 

 

私しか頼る人がいないから。。。

 

本当にそうですか?

あなたがいなくても、きっとその人は生きていけます。

何かしら補助を必要としている人でないのなら。

 

 

そこは「共依存」が起きています。

 

暴言を吐かせているのも、

後ろ向きでいるのも、

人を貶めるようなことを言うのも、

 

全て「構ってほしい」から来る。

 

 

「頼ってほしい」と「構ってほしい」は需要と供給がマッチしているから離れにくいけれど、それによって自分が疲れてしまうのであれば、間違いなく運氣下げてます。

 

だって、元氣になれないじゃない。

それぐらい「氣」って大事だし、言葉・・・いや、言霊は威力を持つってこと。

 

 

あなたがもっと幸せを感じたい、充実した時間を過ごしたいと思うなら。

 

 

まずは、あなた自身からネガティブな言葉を見直してみましょう。

あなたが変われば、周りが変わる。

 

意識が変われば、行動が変わる。

行動が変われば、会う人が変わる。

 

 

つまり、自分の意識や使う言葉によって、あなたの状況を作り出している。

それぐらい言葉には威力がある、ということなんです。