言葉が流暢であるかどうか、
しゃべりがおもしろいかどうか、
それは、実は二の次。
一番大切なのは、「伝えたい<気持ち>」。

それなくして、伝わるってことはないでしょう。
伝わるとしたら、よほどウデ(技術)があるってことね。
技術を今問うのは、やめにして。
「教えてやろう」
「伝えてやったんだから感謝ぐらいしろ」
そういう気持ちは、なんとなーく相手に伝わります。
そう、なんとなーく。

人の直感って、「なんとなーく」で出来ているようなものだから、
「なんとなーく、ムカつく」
「なんとなーく、支配されてる感じ」
と、読み取ってしまうんですね。
それが権威ある(テレビに出てるとか、書籍をいっぱい出しているとか)人が言うと、
「なんとなーくムカつくけど、そうかもねー」
と変わるから、不思議。
相手が持つ情報や発信している「言葉」以外のところでも読み取っている。

だから、「気持ち」が大事。
だって、<人と人>との間のことだから。
