今日まで生きてきた時間の中で、色んなことを経験してきている私たち。
当たり前のようにできること。
一生懸命頑張ってできるようになったこと。
諦めたこと。止めたこと。
興味を持ったこと、好きなこと。
どうしても好きになれないこと。
そこには【自分の中にある理由】が存在します。
時間が経過すれば向き合えることもあれば、そうじゃないこともある。
それは時に過去の出来事を整理していくこと、見直していくことで「振り返る」時間を作る・・・
自分のために、今までを振り返る時間を。
思い出のものを整理する時に考えさせられるから、
写真やモノを整理することも1つの方法。
--------------------------------
「過去を整理」というと、なんとなーく
都合の悪いことを消去
なんて受け取られてしまうのですが・・・
そうじゃないですからね!!
あれ?そう思うのは私だけ??
いやいや、都合の悪いことを消去・・・じゃないから。
たまにしてるけど。
モノと向き合う。
思い出と向き合う。
それは手元にないといけないものなのか。
もう手放す時期にきていないか。
人は、人の想いは、少しずつ変化をしながら、
変わらない想いも育んでいきます。
想いが変わらないことが素晴らしいのではなくて、変化を認めながら
向き合う姿勢を見直していく方が大切。
「想いが変わる」というと、【離れる】と勘違いする人が多いけれど、そうじゃないんですよ。
想いを育む。
募る想いだって「変化」のひとつ。
そのためには、これまでの出来事やモノたちと向き合って、これからのために整理する時には整理する。
ただ、それだけのことなんですよね。


