キレイは日常の中にある。
見つけられるか、見つけられないか。
みんながキレイというものが、本当にあなたにとってキレイと感じるものなのか。
あなたがキレイと感じるものが、周りにわかってもらえないことが、本当に悲しいことなのか。
あなたにとって、で十分であることを知ることも大切なこと。
周りが認めるから、自分も認めるではないのです。
あなたが認めるから、そのキレイは命を持つ。
造形の美しさは、あります。
その造形の中にある美しさも、あります。
外側だけみてもわからない。
外側を無視してもわからない。
「美しい」ということは、複雑で、実は人の「主観」によるものなのです。
----------------------------
「30歳を過ぎたら自分の顔に責任を持て」
顔にものすごいコンプレックスを持った中学生の私に、両親がかけた言葉です。
人は外側だけじゃない。
大人になったら、それまでに蓄積してきた体験・学び・教養などが、外ににじみ出てくるものだ。
きっとそういうことを言いたかったのではないか、と思います。
私が実際に30歳を過ぎ、その頃から思春期の子どもの親になった。
もし、彼らが見た目のことでコンプレックスを持っていたら、きっと同じことを言ったでしょう。
その時はわからなくても、30歳という年齢を超えてみればわかる。
見た目は変わります。
なぜなら「年齢による若さ」は薄れていくから。
その代わり、時間と経験と知識を熟成させた、こなれたオトナになるから。
それは若さでは太刀打ちできないもの。
30代には30代の、40代には40代の、その世代のもつ
時間とともに育んだ美しさが、男女ともにあるのだと思います。
それはまるで「伝統工芸」のように。



