すでに出会っている人とは、何かしら共有の思い出があるはずです。

 

エピソードがひとつしかない。

共通の知り合いとの間でしか、思い出がない。

 

そういう相手もいっぱいいることでしょう。

 

 

 

それはさておき。

 

 

中には語り出したらすぐには終われないほど、思い出を共有している人もいるのでは?

 

 

悲しい思い出、嫌な思い出にわざわざ焦点をあてる必要はないから、

楽しかったこと、笑えることに焦点をあてて思い出話に花を咲かせる・・・という時間も楽しい。

 

 

たとえ数年前だとしても、その頃の自分・その頃の相手と、今の自分・今の相手と、どれだけ変化があったのかを改めて見直すこともできますね。

 

 

特に今日は誰かと語り合う予定はないわーという方は、昔の写真を引っ張り出してみては。

 

「懐かしむ」のは、心に余裕があるからできること。

 

昔の自分を見て、「ここまでやってきたな」と思うのか、「まだまだ」と思うのか。

そこから、これからの自分への軌道修正を考え始めるのでしょう。

 

----------------------

 

思い出に、過去にとらわれたくないという人も、いるんじゃないかな。

 

それこそ、「とらわれてる」と思うんだけど。

 

過去があって、今がある。

忘れたいことは忘れちゃっていい。

 

人間の脳は効率よく出来ているはず。

 

あ、これはパンダですが。

 

 

ひとつひとつイヤなこと、むかつくことを覚えていたら、自分自身が壊れちゃいますって。

イヤなことやむかつくことにばかり意識を向けてしまうと、そういうことばかり目に映ってしまう。

 

そういうとき、

 

「あ、本当に人間って『自分が見たいもの』を選んでいるんだな」

 

ってわかるのね。

 

 

それなら、同じ原理で「楽しいこと」「自分が満足すること」に視点を合わせたら、楽しく過ごせるんじゃないかと思っているんです。

 

 

ということで、思い出を誰かと共有するときは、できれば楽しい思い出を。

「あの頃は大変だったね~」というのは成長を感じられるから問題ないと思いますけどね★

 

 

大切なのは、過去を一緒に振り返って、前を向いて歩いて行ける原動力になれるかどうか。

「また、がんばろうね~」と言える人と思い出を語ると、ネガティブにならなくて済むかもしれませんね。