まなぶって、そんなかしこまったことじゃないんだけど~。


でも、しゃべりを仕事にしてこなかった自分なので、色んな番組を聴くようにしています。
むしろ、しゃべりが苦手だと思っていたぐらい。


しゃべりって、ゆるくても、自己満足でも、
やっぱり何か「芯」になるものって必要だと思うんだよね。
「核」になるものっていうか・・・

わたしだったら、
自分が楽しければ―というより、楽しんでもらえればーとできるように。



昨日(5/8)も先輩パーソナリティーさんの番組を、移動中や待ち合わせ前に聴いてたし。


聴いていて、『話の流れを持っていく力』ってあるんだよなーと思ったのね。
(もちろん、その先輩は持ってると私は思う)

それが無理やりだと不自然に感じるだろうし、スッと流れるように工夫していれば自然に感じるんだろうし。


話を聞きながら、場を仕切る力。
ファシリテーション力を磨くにはうってつけ、ではないかと思うんです。
4月も聴いていたけれど、今回も「やっぱり、すごいなぁ」と・・・


その番組、2016年5月8日で100回になったんですって。
「続ける」ということの凄さを改めて感じた私・・・


6月にその番組におじゃまさせていただきます。
体感するのが一番だよね♪ってその話を決めた時にはそこまで考えてなかったんだけどさ。

そしてそのパーソナリティーさんに、わたしの「Dream Canvas」にゲストで出ていただきます。
どんな「夢」が出てくるか、楽しみです。



これからは、他のFM局の番組も色々聞いていこうかなって思います。
たんなんFMが「コミュニティーFM」なので、できれば同じようなタイプを。

千葉県にもコミュニティーFMがあるので、まずはそちらから視聴してみようかな。
どこまで時間が取れるかはわからないけれど・・・



やっと先日、「コミュニティーFMとは?」という感じの書籍を読み終えたので、今の終わらせることがひと段落したら、再読はじめます。



やるとなったら勝手に深堀していく、オタク氣質全開のまこぱんだです。



そして、こんな感じで毎週音を編集しています。