LINE@での文章を書いていて、「あ~、そうかもね~」と思ったこと。
音楽活動されている方に対して、「流したい音源があればください」という話はよく出します。
せっかくだったら公共の電波に乗せて、少しでもお役にたてれば・・・と思うので。
恐らく・・・社交辞令だと思っているのか、
はたまた、地方のコミュニティーFMだしと思っているのか、
もしくは・・・だったらCD買えよと思っているのか、
理由は別にどうでもいいんだけど。
もちろん、事務所がNGだした(ギャラ出さなきゃOKしない)とか、本人の想いとは違うこともあったりするから、仕方がないところもあるのかもしれないけれど。
それに事務所から「ワンコーラスのみ」とかオーダー(指示)があれば、それに合うように加工してチェックしてもらったり、加工されたものをもらって流すようにしているのよね。
それは事務所にもアーティストにも迷惑かけたくない氣持ちから。
過去に一度トラブルになったことがあるから、その反省として。
よかれと思っても、それが裏目に出ることがあるし。
それぐらいなら、多少の手間はかけてもいいんじゃないかなかって、個人的には思ったりもする。
著作権のこともあるし、そこは慎重にならないとね。
そこでふと思ったこと。
チャンスを掴める人って、実はこういう所でわかるのかもしれないな、と。
名も知らない番組で流したところで・・・
どうせ流してもらえるなら大きなラジオ局で・・・
それならそれでもいいんですよ。
ただ私が想うのは「もったいないことをしてるな」ってだけ。
音楽って聴く人がいるから、さらにそこに喜びが生まれるんじゃないか?
自分達だけで歌って満足するなら、別にプロのアーティストとしてやらずに「趣味」でもいいわけで。
ライブに呼び込むことも大切だけれど、こういう小さなステップを大切にできる人って、
応援したくなる
実は、これが大切なんだと思うの。
これは音楽に限らず、「すべてのこと」に言えると思う。
用意されたところで「あーん」と口開けてぼた餅待っていても、そうそうは落ちてこないって。
あれは準備をしているから、その「時」が来て手に入るのであって、誰かがこっそり用意してくれているもんではないんじゃないかと。
やっぱり、チャンスを掴む人は小さなチャンスにも乗っかってる。
そこからブレイクするかどうかは置いといても、「ファン」を創るのってその小さな一歩からじゃないのかな。
・・・LINE@を書いていてそう思った水曜日の朝の話でした。
LINE使っている方、よかったら時々おさぼりするまこぱんだのLINE@も読んでみてね。
QRコードはこちら↓
音楽活動されている方に対して、「流したい音源があればください」という話はよく出します。
せっかくだったら公共の電波に乗せて、少しでもお役にたてれば・・・と思うので。

ホント、ただそれだけの理由なんです。
結果として少しでも役に立てたら、さらに嬉しいですけどね。
恐らく・・・社交辞令だと思っているのか、
はたまた、地方のコミュニティーFMだしと思っているのか、
もしくは・・・だったらCD買えよと思っているのか、
理由は別にどうでもいいんだけど。
もちろん、事務所がNGだした(ギャラ出さなきゃOKしない)とか、本人の想いとは違うこともあったりするから、仕方がないところもあるのかもしれないけれど。
それに事務所から「ワンコーラスのみ」とかオーダー(指示)があれば、それに合うように加工してチェックしてもらったり、加工されたものをもらって流すようにしているのよね。
それは事務所にもアーティストにも迷惑かけたくない氣持ちから。
過去に一度トラブルになったことがあるから、その反省として。
よかれと思っても、それが裏目に出ることがあるし。
それぐらいなら、多少の手間はかけてもいいんじゃないかなかって、個人的には思ったりもする。
著作権のこともあるし、そこは慎重にならないとね。
そこでふと思ったこと。
チャンスを掴める人って、実はこういう所でわかるのかもしれないな、と。
名も知らない番組で流したところで・・・
どうせ流してもらえるなら大きなラジオ局で・・・
それならそれでもいいんですよ。
ただ私が想うのは「もったいないことをしてるな」ってだけ。
音楽って聴く人がいるから、さらにそこに喜びが生まれるんじゃないか?
自分達だけで歌って満足するなら、別にプロのアーティストとしてやらずに「趣味」でもいいわけで。
ライブに呼び込むことも大切だけれど、こういう小さなステップを大切にできる人って、
応援したくなる
実は、これが大切なんだと思うの。
これは音楽に限らず、「すべてのこと」に言えると思う。
用意されたところで「あーん」と口開けてぼた餅待っていても、そうそうは落ちてこないって。
あれは準備をしているから、その「時」が来て手に入るのであって、誰かがこっそり用意してくれているもんではないんじゃないかと。
やっぱり、チャンスを掴む人は小さなチャンスにも乗っかってる。
そこからブレイクするかどうかは置いといても、「ファン」を創るのってその小さな一歩からじゃないのかな。
・・・LINE@を書いていてそう思った水曜日の朝の話でした。
LINE使っている方、よかったら時々おさぼりするまこぱんだのLINE@も読んでみてね。
QRコードはこちら↓

時々、LINE@の記事をアップしたつもりで忘れるというポカもかましますw