ラジオ番組のことから派生した話です。

「防災トランプ」開発者の方を、3月のクウェスチョナリストのコーナーで2週連続ゲストとしてお招きしています。

番組ホームページに3月12日分のデータをアップロードしていたときに、コーナーの音源を聞きながら文章を考えていました。


こんな風に「聴いてくれる【場】があるのっていいよな。シェアできるのっていいよな。」と思ったのですね。

シェアすると共感するは完全なイコールではないけれど、でも近いものはある。


特に先週のクウェスチョナリストのコーナーでお話しいただいていた内容が印象に残っていて、

災害体験を親に話したって、

「どうせ、怒られるだけじゃん」


と、参加したお子さんがご自分のお母さんに返したという言葉。


そうだよね、聞いてほしいんだよね。


何があったのかという事実、それでどう思ったのかという感情。
だから次はどうしようかという思考。

危険=怒られるを学習したら、「黙っておこう」と学習するよね。

もちろん、母親が怒っているように見えたのもわかるし、お母さんだって心配だったからついつい口調が強くなっただけの事。



先週・今週の話を通しで聞き直して(今週のは放送前だけど★編集の特権ですな(笑))・・・


えーーーっと、ここまでが前置きです。長いな。


ブログでも「震災に遭った日」に書いていますが、東日本大震災の時、危険に遭遇したわけです。

私の中で3・11は【怒り】というか【憤り】として残っている理由が、その前置きから腑に落ちました。

ライトが落下したこと、誘導がなくなってしまったこと、たまたま社員証を持っていたので(朝だけ行ってるから)何かしなければいけないのかと思ったこと、などなど。

それは「次に活かすこと」だと思ったから。

誰ひとり、ちゃんと聞いてはくれませんでしたね。まあ想定内。
面倒なことは後回し、いつものこと。
(そう思われる自分にも非はありますけどね)

津波で被害に遭った人たちに比べれば、たいしたことない。
怪我もなかったんだからさ。
それより建物の復旧とかで忙しいから。
お客様がけがしなかったんだから、いいじゃない。


ここから、腹の中煮えくり返った当時の私の心の声(笑)。

あー、そーですか。
お客様じゃなくて私だったら怪我してもいいってか?
万が一、死んでも同じこと言えるのか!!!



その時に、誰かひとりでも耳を傾けてくれたら。


何があったのかという事実。
それでどう思ったのかという感情。
だから次はどうしようかという思考。



ただ、それだけで良かったのに。


ずーっとどこかでくすぶっていた怒りの感情を、ブログに出したことで感情に振り回されるという失態をしながらも、

もう、この怒りは必要ないね。

発熱とともに、どうやら浄化しちゃったみたいな、そんな週末。


予定、キャンセルしてしまってすみません。。。


ちゃんと耳を傾ける、言葉を引き出す。

防災トランプの話から学んだことでした。



その防災トランプの話は、3月5日分は番組ホームページから、12日は14時から放送です。



たんなんFM【煌☆すまいる】
  ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート
------------------
 Ustreamでなら、全国どこでもインターネット経由で♪
http://www.ustream.tv/channel/tannanfm

 番組への曲リクエスト、おたよりは
お問い合わせフォーム へ

★収録なのでリアルタイムで読めませんが、頂いたメールは後日番組の中でご紹介させていただいております
------------------
聴き逃しても、夜22時から番組ホームページで聴けますよ~。
http://kirasuma.info/
※音楽は著作権保護のため、音源を貼り付けず紹介のみです

 ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート