12日に1回巡ってくる「巳の日」。
弁財天(弁天様)に縁のある日、といわれています。
弁天様のお遣いが「白蛇」ということから、巳の日に弁天様にお願いをすれば届きやすい・・・金運・財運にまつわる吉日とされています。
特に【己巳】の日は、<土(己)が金(巳)を生む>ということで、弁財天を祀る神社では祭事が行われます。
次回は8月15日(月)。
「己巳の日」 コラムはこちら → ★
己巳の日に限らず、巳の日には・・・
*弁財天へのお願い、お参り
*財布の新調
*たからくじの購入
などがよいと言われています。
お財布はしょっちゅう替えないと思うので、私はお財布のお手入れも組み込んでいます。
それは寅の日にも言えることですが。
寅の日と巳の日は近いので、寅の日に忘れても巳の日があるさーというのは、私だけでしょうか(笑)。
年に干支(十二支)があるのはご存知ですよね。
日にもあるということは・・・
当然、月や時刻にもあります。
時刻は時代劇でも出てきたんじゃないかな。
子の刻とか、丑三つ時とか、聞いたことありませんか?
では、
巳の月 → 新暦で5月
巳の刻 → 午前9~11時
時刻は、次の十二支に行くまでに2時間の幅があります。
その中でも午前10時が「ジャスト巳の刻」になるのです。
巳の月、巳の日、巳の刻のトリプルコンボで動ける日があれば、そこは押さえておきたいところです。
が、残念ながら2016年は、【己巳】の日は5月にはないんですよねぇ。
なので、
*5月11日(水) 癸巳 & 天上天一
*5月23日(月) 乙巳 (この日は何もなし)
の午前10時頃に参拝できたら、良さそうですねぇ。
私自身は、「あ、この日行けそうだから行っとく?」ぐらいのノリです。
こうしなきゃいけない
そう思い込みすぎるのは、かえって心身に毒。
「選日」(一粒万倍日とか、不成就日とか)や「六曜」を氣にしすぎるのはナンセンスってネット上でも書いている人はいますけれど、私の場合は・・・
* 何もなければ、今頃存在していないだろう
= 意味はそれなりにあるだろう
= ゆえに、「意味がない」「ナンセンス」と言い切るには、私には根拠がないからしない。
* 行動する日にちを選べるんだったら、ケチついてない方が氣分がいい
= 日にちを選ぶためには、早く動き出さないといけない
= そのためには早く計画しよう
というわけで、
できるものに関しては、「選日」「六曜」などを氣にします。
これは「占い」の活用の仕方にも言えること。
悪いところばかりにフォーカスしない。
いいところは最大限使う。
こんなノリで有効活用する、というのもいいのではないでしょうか。
弁財天(弁天様)に縁のある日、といわれています。
弁天様のお遣いが「白蛇」ということから、巳の日に弁天様にお願いをすれば届きやすい・・・金運・財運にまつわる吉日とされています。
特に【己巳】の日は、<土(己)が金(巳)を生む>ということで、弁財天を祀る神社では祭事が行われます。
次回は8月15日(月)。
「己巳の日」 コラムはこちら → ★
己巳の日に限らず、巳の日には・・・
*弁財天へのお願い、お参り
*財布の新調
*たからくじの購入
などがよいと言われています。
お財布はしょっちゅう替えないと思うので、私はお財布のお手入れも組み込んでいます。
それは寅の日にも言えることですが。
寅の日と巳の日は近いので、寅の日に忘れても巳の日があるさーというのは、私だけでしょうか(笑)。
年に干支(十二支)があるのはご存知ですよね。
日にもあるということは・・・
当然、月や時刻にもあります。
時刻は時代劇でも出てきたんじゃないかな。
子の刻とか、丑三つ時とか、聞いたことありませんか?
では、
巳の月 → 新暦で5月
巳の刻 → 午前9~11時
時刻は、次の十二支に行くまでに2時間の幅があります。
その中でも午前10時が「ジャスト巳の刻」になるのです。
巳の月、巳の日、巳の刻のトリプルコンボで動ける日があれば、そこは押さえておきたいところです。
が、残念ながら2016年は、【己巳】の日は5月にはないんですよねぇ。
なので、
*5月11日(水) 癸巳 & 天上天一
*5月23日(月) 乙巳 (この日は何もなし)
の午前10時頃に参拝できたら、良さそうですねぇ。
私自身は、「あ、この日行けそうだから行っとく?」ぐらいのノリです。
こうしなきゃいけない
そう思い込みすぎるのは、かえって心身に毒。
「選日」(一粒万倍日とか、不成就日とか)や「六曜」を氣にしすぎるのはナンセンスってネット上でも書いている人はいますけれど、私の場合は・・・
* 何もなければ、今頃存在していないだろう
= 意味はそれなりにあるだろう
= ゆえに、「意味がない」「ナンセンス」と言い切るには、私には根拠がないからしない。
* 行動する日にちを選べるんだったら、ケチついてない方が氣分がいい
= 日にちを選ぶためには、早く動き出さないといけない
= そのためには早く計画しよう
というわけで、
できるものに関しては、「選日」「六曜」などを氣にします。
これは「占い」の活用の仕方にも言えること。
悪いところばかりにフォーカスしない。
いいところは最大限使う。
こんなノリで有効活用する、というのもいいのではないでしょうか。
