2月26日(金) お守りカラーは【赤/ピンク】
今日のキーワードは、<やりたいことを始めよう>


濃いピンクは「マゼンタ」に分類されますが、ピンクが多いからあまり氣にせず。

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

【赤】は<はじまり>の色。

次に何をすればよいかがわかったら、あとは一歩を踏み出すだけ。

しっかりと地に足をつけて、現実を見ながら始めてみればやらなかった後悔は防ぐことができる。

空を飛びたいと思うなら、自分に羽をつけて、「でも、飛ばない」と言うよりも、飛行機に乗って空を飛んだらいい。
それでも自分に羽をつけて空を飛びたいなら、腹を据えて、研究や制作に取り組めば、何かがきっとつかめるでしょう。

そこまでせずに、何もせずに、ただ「羽つけたけど、飛べないんです」というのは、当然のこと。

やりたいことを現実を見ながら始めてみる、ということは、どこかで自分が腹を据えるということも含まれる。

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

【赤】をイメージさせる精油は<ベチバー>。
オリエンタルな、土を思わせる香り。

トップノート(香り立ち)は、好き嫌いが分かれそう。

個性が強そうに見えますが、実は他の香りと相性は良いのです。
香りを長く留める作用があるため、「保留材」としても使われます。

まるで、縁の下の力持ち。

地に足をつける落ち着いた香りなので、気持ちがふわふわと浮足立ってしまうときに。
緊張もほぐして、リラックスさせてくれますよ。


☆日本で販売されている精油は、飲用できません
 また飲用可の精油に関しても、ご自身の責任でご使用ください


※妊娠中、授乳中は精油の使用を控えてください
※粘性が高いので、精油を出すときはビンを振らない


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。



ワンポイントアドバイス!

* タンパク質を摂る

肉や魚、身体をつくる「タンパク質」をちゃんと摂っていますか?
体の基礎をちゃんと創りましょう。


* 体を動かす

日常では動かす筋肉が決まってきます。
使うものと使わないものの差がついてきます。
普段動かさない筋肉や身体をゆっくりと動かしましょう。
急に動かすと肉離れなどの炎症を引き起こす可能性があります。
その点、ご注意ください。


* 赤いものを身に着ける

皮膚も色の刺激を受け取ります。
インナーに黒を使わない方が良いというのは、そのため。
黒は「滞り」を創ります。
冷す色でもあるので、特に冷え症の方は出来るだけ赤やピンクなどの暖色を使いましょう。

-------------------------

「色」の力を使って、快適な毎日を♪

-------------------------

Have a nice day♪