2月1日(月) お守りカラーは【黄色】
今月のキーワードは、<計画を立てる>
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
今月のカラーは【黄色】。
キーワードは、自分自身、計画、考える・・・
自分で行動に移すためには、自分で計画を立て考える必要があります。
他人のアドバイスを聴くということは、参考にはなります。
必要なものはどんどん取り入れればいいものです。
ただ・・・人が言うようにやってみたらうまくいった。
それはそれで成功の一つですが、そこにあなたは何を考えましたか?
あなた自身の考えは反映されていますか?
最初はそれでもいいかもしれません。
でも、いつまで誰かの操り人形になっていますか?
自分の頭でも考えて、その上で人の言った通りに動くならそれでもいい。
一番の問題は、「自分」の考えや想いがそこに入っていないこと。
成功した人が言っているから、著名な人がアドバイスしたからと言って、鵜呑みにしていたらいつまでもアドバイスジプシーのまま。
結果が出たとしても、自分で考えていないから次の指針が立てられなくなります。
今月は、自分で考えてみるということをしてみませんか?
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
今月の【黄色】に合う精油は・・・<レモン>。
酸っぱい、香りの爽やかなレモン。
この香りは、モヤモヤした気持ちをクリアにしてくれるとともに、集中力を高めてくれる香りです。
自分で考えるということは疲れるし、ましてや行動するとなると責任もつきまとう。
その不安やモヤモヤした気分を、レモンで吹き飛ばしましょう。
空気の浄化としてルームスプレーにしたり、お掃除のときに使う水に1~2滴プラス。
(目立たないところで塗料がはがれないか確認してから使いましょう)
※光毒性があるため、使用直後は紫外線に当たらない
※妊娠初期、分娩前後は精油の使用を控えてください
※沐浴やトリートメントで使用する際、肌が弱い人は量を少なめに
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
ワンポイントアドバイス!
* 背筋を伸ばす
頭からかかとまで、見えない糸がピンと張っているかのように。
考え込むと背中を丸めがち。背筋を伸ばして、みぞおちも伸ばしましょう。
* 童心に還るひととき
【黄色】は<子ども>を表す色。
子どものようにはしゃぐ時間を創りましょう。
走り回ったり、ただ好きな事をしているだけだったり。
「なにそれ?」といわれても氣にしない。
* 自分を大切にする
誰かのために・・・というなら、まずは自分を大切に。
軸をぶらさないでいるためには、自分と向き合う時間も覚悟も必要です。
Have a nice day♪
今月のキーワードは、<計画を立てる>
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
今月のカラーは【黄色】。
キーワードは、自分自身、計画、考える・・・
自分で行動に移すためには、自分で計画を立て考える必要があります。
他人のアドバイスを聴くということは、参考にはなります。
必要なものはどんどん取り入れればいいものです。
ただ・・・人が言うようにやってみたらうまくいった。
それはそれで成功の一つですが、そこにあなたは何を考えましたか?
あなた自身の考えは反映されていますか?
最初はそれでもいいかもしれません。
でも、いつまで誰かの操り人形になっていますか?
自分の頭でも考えて、その上で人の言った通りに動くならそれでもいい。
一番の問題は、「自分」の考えや想いがそこに入っていないこと。
成功した人が言っているから、著名な人がアドバイスしたからと言って、鵜呑みにしていたらいつまでもアドバイスジプシーのまま。
結果が出たとしても、自分で考えていないから次の指針が立てられなくなります。
今月は、自分で考えてみるということをしてみませんか?
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
今月の【黄色】に合う精油は・・・<レモン>。
酸っぱい、香りの爽やかなレモン。
この香りは、モヤモヤした気持ちをクリアにしてくれるとともに、集中力を高めてくれる香りです。
自分で考えるということは疲れるし、ましてや行動するとなると責任もつきまとう。
その不安やモヤモヤした気分を、レモンで吹き飛ばしましょう。
空気の浄化としてルームスプレーにしたり、お掃除のときに使う水に1~2滴プラス。
(目立たないところで塗料がはがれないか確認してから使いましょう)
※光毒性があるため、使用直後は紫外線に当たらない
※妊娠初期、分娩前後は精油の使用を控えてください
※沐浴やトリートメントで使用する際、肌が弱い人は量を少なめに
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
ワンポイントアドバイス!
* 背筋を伸ばす
頭からかかとまで、見えない糸がピンと張っているかのように。
考え込むと背中を丸めがち。背筋を伸ばして、みぞおちも伸ばしましょう。
* 童心に還るひととき
【黄色】は<子ども>を表す色。
子どものようにはしゃぐ時間を創りましょう。
走り回ったり、ただ好きな事をしているだけだったり。
「なにそれ?」といわれても氣にしない。
* 自分を大切にする
誰かのために・・・というなら、まずは自分を大切に。
軸をぶらさないでいるためには、自分と向き合う時間も覚悟も必要です。
-------------------------
「色」の力を使って、快適な毎日を♪
-------------------------
Have a nice day♪




