1月18日(月) お守りカラーは【赤/ピンク】
今日のキーワードは、<土台を築く>
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
【赤】はスタートの色でもあり、体の中では一番<地>に近い色。
土台や基礎というキーワードを持ちます。
今日は、土台を築きましょう。
何か始めるとしても、なんとなく・・・よりは、目的が明確になっていて手法もある程度は決めておいた方が迷わなくていい。
とりあえずは前に進めるから。
目的や手法を考える事が、土台を築くことでもあります。
これからやりたいことについて、その目的と手法、そして理想を現実と照らし合わせながら明確にしていきましょう。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
【赤】をイメージさせる香りは、<ブラックペッパー>。
ピリリっとした黒胡椒の香り。
料理で使う、あの黒胡椒の精油です。
身体を温めるとともに、冷ややかになっている心も温める香り。
スパイシーな香りが、気持ちを切り替えてくれます。
やる気スイッチON!!になるかも。
精油はないけれど、調味料ならあるという方。
今日はお料理のひと味に黒胡椒でアクセントを。
(飲用できない精油がほとんどなので、精油を調理には使わないで!!
使うときは必ず使用できる精油かどうかを確認をしてください)
香辛料は、使いすぎると刺激で胃に負担をかけやすいので、ピリッとしたアクセント程度に。
※妊娠初期、分娩前後は精油の使用を控えてください
※精油を沐浴やトリートメントで使用する際、皮膚の弱い方は特に量を控えめに
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
ワンポイントアドバイス!
* 身体を動かして温める
身体が冷えてしまうと気持ちも冷えやすいもの。
身体を動かして温めましょう。足裏をほぐすのも効果的!!
* 赤いものを身に着ける
できれば皮膚に近い所に「赤」いものを。
目に見えていなくても、皮膚も色の温度感覚を感じています。
インナーでもいいし、アクセサリーでも。
* 投げやりになっていませんか?
土台づくりって目立たないこと。そして一番面倒なこと。
投げやりになっていませんか?
周りに赤いものがなかったら、紙コップでもお菓子のパッケージでもとにかく「赤」いものが目に入るように仕向けてみましょう。
※ピンクは、赤に白を加えたものなので、赤が使いづらかったらピンクでも代用はできます。
気持ちを奮い立たせるのであればベビーピンクより、赤がやや強めのピンクがオススメです。
今日のキーワードは、<土台を築く>
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
【赤】はスタートの色でもあり、体の中では一番<地>に近い色。
土台や基礎というキーワードを持ちます。
今日は、土台を築きましょう。
何か始めるとしても、なんとなく・・・よりは、目的が明確になっていて手法もある程度は決めておいた方が迷わなくていい。
とりあえずは前に進めるから。
目的や手法を考える事が、土台を築くことでもあります。
これからやりたいことについて、その目的と手法、そして理想を現実と照らし合わせながら明確にしていきましょう。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
【赤】をイメージさせる香りは、<ブラックペッパー>。
ピリリっとした黒胡椒の香り。
料理で使う、あの黒胡椒の精油です。
身体を温めるとともに、冷ややかになっている心も温める香り。
スパイシーな香りが、気持ちを切り替えてくれます。
やる気スイッチON!!になるかも。
精油はないけれど、調味料ならあるという方。
今日はお料理のひと味に黒胡椒でアクセントを。
(飲用できない精油がほとんどなので、精油を調理には使わないで!!
使うときは必ず使用できる精油かどうかを確認をしてください)
香辛料は、使いすぎると刺激で胃に負担をかけやすいので、ピリッとしたアクセント程度に。
※妊娠初期、分娩前後は精油の使用を控えてください
※精油を沐浴やトリートメントで使用する際、皮膚の弱い方は特に量を控えめに
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
ワンポイントアドバイス!
* 身体を動かして温める
身体が冷えてしまうと気持ちも冷えやすいもの。
身体を動かして温めましょう。足裏をほぐすのも効果的!!
* 赤いものを身に着ける
できれば皮膚に近い所に「赤」いものを。
目に見えていなくても、皮膚も色の温度感覚を感じています。
インナーでもいいし、アクセサリーでも。
* 投げやりになっていませんか?
土台づくりって目立たないこと。そして一番面倒なこと。
投げやりになっていませんか?
周りに赤いものがなかったら、紙コップでもお菓子のパッケージでもとにかく「赤」いものが目に入るように仕向けてみましょう。
※ピンクは、赤に白を加えたものなので、赤が使いづらかったらピンクでも代用はできます。
気持ちを奮い立たせるのであればベビーピンクより、赤がやや強めのピンクがオススメです。
-------------------------
「色」の力を使って、快適な毎日を♪
-------------------------
Have a nice day♪






