自分の意思とは関係なく「眠らされる」ってこと、ないですか?
・・・あれ?私だけ?!
ま、いいか。
あるんですよ。
この傾向が強くなったのは確か33歳を過ぎてから。
不思議なことに仕事中にそうなるとか、それで仕事に行けなくなるということはないので、それはありがたいのですが。
30歳で結婚して、うつになって、睡眠サイクルが大きく変わってしまったことを経ているので、最初はそれが原因なのかなと思っていました。
が、
よくよく考えてみたら、うつの治療が終わって投薬しなくなってからの話。
(私は割と早く断薬できたし、もともと処方された薬での副作用も出なかったというラッキーもありましたが)
起き上がれないんです。
起き上がってもまたすぐにパタンと眠ってしまう。
これがずっと続くならさすがに病院へ・・・と思いましたが、どうやらこれが起きるのは
「前触れ」
とか
「変化」
が多いんです。
今までは、主人の仕事の中での大変な時になっていました。
今は自分のことでも、あります。
私がひたすら眠っているだけなんですが、不思議なことに疲れないんです。
そうじゃないときに長時間眠るとかえって疲れを感じてしまうので、普段はダラダラと寝ないようにしています。
そして、
「DVDの再生ですか?!」
というようなぐらい、鮮やかで、しかも・・・
続きから見る!!
(ちょっと巻き戻しがあるときも、ある)
よく「いい夢見たから、続き見よ~」なんて二度寝しても見れないじゃない?
この時だけは、見れます(笑)。普段は無理です。
夢は出来事のこともあるし、象徴のこともあるし、色々。
そういうときは「どんな夢を見たか」がはっきりしているので、今ではリーディングしています(笑)。
時折、同じシーンだけ出てきて、理由がわからないものもあるのですが、
夢で教えてくれることも結構あるなって事に気付く、今日この頃なのでした。
・・・あれ?私だけ?!
ま、いいか。
あるんですよ。
この傾向が強くなったのは確か33歳を過ぎてから。
不思議なことに仕事中にそうなるとか、それで仕事に行けなくなるということはないので、それはありがたいのですが。
30歳で結婚して、うつになって、睡眠サイクルが大きく変わってしまったことを経ているので、最初はそれが原因なのかなと思っていました。
が、
よくよく考えてみたら、うつの治療が終わって投薬しなくなってからの話。
(私は割と早く断薬できたし、もともと処方された薬での副作用も出なかったというラッキーもありましたが)
起き上がれないんです。
起き上がってもまたすぐにパタンと眠ってしまう。
これがずっと続くならさすがに病院へ・・・と思いましたが、どうやらこれが起きるのは
「前触れ」
とか
「変化」
が多いんです。
今までは、主人の仕事の中での大変な時になっていました。
今は自分のことでも、あります。
私がひたすら眠っているだけなんですが、不思議なことに疲れないんです。
そうじゃないときに長時間眠るとかえって疲れを感じてしまうので、普段はダラダラと寝ないようにしています。
そして、
「DVDの再生ですか?!」
というようなぐらい、鮮やかで、しかも・・・
続きから見る!!
(ちょっと巻き戻しがあるときも、ある)
よく「いい夢見たから、続き見よ~」なんて二度寝しても見れないじゃない?
この時だけは、見れます(笑)。普段は無理です。
夢は出来事のこともあるし、象徴のこともあるし、色々。
そういうときは「どんな夢を見たか」がはっきりしているので、今ではリーディングしています(笑)。
時折、同じシーンだけ出てきて、理由がわからないものもあるのですが、
夢で教えてくれることも結構あるなって事に気付く、今日この頃なのでした。


