2016年1月6日。
今日は「小寒(しょうかん)」です。

「寒(かん)の入り」と言われ、これから寒さが増していく時季になります。

いくら今年暖かくても、やっぱり冬は冬。
寒さがあるから、春のありがたさがわかるんですよね。


「寒の入り」とはいっても、地上ではもう春の気配が動き出しています。
12月の「冬至」で陰極まって陽になってから、私たちの見えないところでは
もう春に向かっています。

とはいっても、私たちが感じるのはまだまだ先のこと。
今は、冬らしい「寒さ」を体感する時季なのです。


この寒さがあるから、野菜も甘味を増すのでしょう。



次の節気は1月21日の「大寒(だいかん)」です。


乾燥と感染に氣をつけて、過ごしましょう。
急に冷え込むことがあるので、温かい日も油断なりませんよ。



明日(1月7日)は、「七草」です。

今はスーパーでも「七草粥セット」が売られていて便利ですね。

年末年始(その前の忘年会含む?!)の胃腸疲れを癒す七草。
地方によってお粥だったり、また違うものだったり・・・するそうです。




次は 「大寒(だいかん)」 です。