少し、いや、かなり毒づきます。
苦手な方はスルーしてください。

画像は、記事とは全然関係ないの。
その日に食べたランチで、ふわっふわでおいしかった!


{60BF2471-6DEB-4032-8773-5CC05BDD7691:01}

本題、ここから↓


今日、とあるイベントに行ってきました。

どことは、あえて書きませんが。



到着して会場へ。
受付…いませんよ。
いらっしゃいませ…ありませんよ。

出展している方は、感じ良かったんですけどね。


それにあとあと座っているところに来て、なんかごにょごにょ言ってチラシ渡してきましたけれども。
(これは私の耳が「聴こえない方」側からだったので、何かは言っていたんだと思います。
私には全然聞こえなかっただけで、そこは不躾に押し付けてきたわけではないだろう・・・と思います)




まあ・・・

入口に背を向けて


お客さんと話をしていましたよ。
そりゃー、誰が来ようとわからないでしょうねぇ。

お客様、迎える氣ゼロだね
勝手に入って、勝手に帰れ、みたいな印象を受けました。
そりゃー、入退室自由でしょうけど。


いや、こちらが気付いてないところでチラ見して「まあ、いいや」と思われたか?!(笑)。


だとしたら、すごく失礼だよね。
その場所に来てくれた人を舐めんな、ですよ。


まるで、【あんたなんか来なくてもいいのに】と思われていると感じるもの。
マジで本当にそういうつもりでのことだったら、来るお客さんを選んでるってことだもんね。何様?!

そこは推測の域を出ないから、実際はどうなのかわからないし、わかりたいとも思わない。
言動と周りの状況、自分との関わり方で判断がくだされるだけだから。


でもね、そんな対応の所に、また行きたいと思うか?
2度と行きたくないですね。
行かないです。
わざわざ時間と交通費と労力をかけてまで。


自分もイベントの主宰で受付を兼ねるので、そういうことが余計に目に付きます。
入口に背を向けてしゃべっているなんて、私から見たらありえない。
(瞬間的にはあるとしてもね)

もちろん、私も至らないところはたくさんありますし、全ての方に感じ良く過ごしていただいてきたかというと、絶対に問題ないとは言い切れませんが。


まず、接客するなら入口が見えるところで。
対応できないときには、他の出展者に頼む。

これ、基本じゃないですか?
そんな簡単なこともできないんですね(笑)。


これを教訓として、奢らずいきます!
よい反面教師でした。