最近、お片付けのセミナーって多いよね。
うん。確かに。
とはいえ、私は参加するの初めてなんですけどね。
あ、でもお片付けの本は読んだことはあります。
そこそこ片付くけど、今ひとつスッキリしない。
それが私の片付けの悩み。
お片付けの本では解決しないんですよね、なぜか。
とりあえず真似してやってみて、そこそこはできた。
でも、何かが足りない。
もともと片付けが得意じゃない。むしろ苦手。
その答えが、この講座にありました。
ビジューオーガナイス株式会社
御片付人(R) 三谷直子さん の講座。
思考のクセにまで踏み込んだものってなかったかも。
いや、あったかもしれないけれど、ここまで論理的なものはなかったかも。
本も買っちゃいました♪
今、読んでいる途中ですが、オススメする本の1つになりそうです。
もともと片づける時にタイマーをかけてやっていたのですが、
それが良いということなので、自信をもってやっていこう~。
まずは気になって後回しにしがちな私用の書類。
1度整理しているけれど、そろそろ見直し時期なので。
そんな感じで1個ずつ1個ずつ進めることが大事なんだろうな。
うん。確かに。
とはいえ、私は参加するの初めてなんですけどね。
あ、でもお片付けの本は読んだことはあります。
そこそこ片付くけど、今ひとつスッキリしない。
それが私の片付けの悩み。
お片付けの本では解決しないんですよね、なぜか。
とりあえず真似してやってみて、そこそこはできた。
でも、何かが足りない。
もともと片付けが得意じゃない。むしろ苦手。
その答えが、この講座にありました。
ビジューオーガナイス株式会社
御片付人(R) 三谷直子さん の講座。
思考のクセにまで踏み込んだものってなかったかも。
いや、あったかもしれないけれど、ここまで論理的なものはなかったかも。
本も買っちゃいました♪
今、読んでいる途中ですが、オススメする本の1つになりそうです。
もともと片づける時にタイマーをかけてやっていたのですが、
それが良いということなので、自信をもってやっていこう~。
まずは気になって後回しにしがちな私用の書類。
1度整理しているけれど、そろそろ見直し時期なので。
そんな感じで1個ずつ1個ずつ進めることが大事なんだろうな。
帰りに浅草に用事があったので、徒歩で移動。



