アロマフェスタに行ってきたお話です。
アロマフェスタ 1はコチラから。
もう1つのセラピーでは、セラピーの手技というよりもセラピストに心が開けなかったんです。
会場を出てお昼を食べている時になんでかなぁと考えてみたら、わかりました。
カレーを食べながら閃く(笑)。
その1: え?たらいまわし?! (たぶん違うだろうけど)
「セラピー受けませんか?」と声をかけられて、「お願いします」となったときに、2人いたセラピストが互いに「今度は相手が。。。」というように私の目の前で、押し問答をしていたこと。
これ、めっちゃ気分悪いですね。
こんなことは癒しフェアみたいなイベントを含めても初めてだったのですが、おそらく順番にお客さんを見ていくことになっていたのでしょう。
でもさ・・・
そんな内側のこと、知ったことか
!!
まず、どっちが見るかでもめるよりも、案内した人が「じゃあこちらで」と言い切ってしまった方がスムーズ。
どちらが見るかで待たされている間、「見たくないなら、もういいよ」と思ってしまいました。
(ええ、せっかちなんで)
本人たちはそんなつもりがなくても、嫌なもんですねー。
その2 どうやら警戒されていた? (そんなことはないか(笑))
カラーセラピストっぽく見えたのか知りませんが、セラピストが名刺をくれた後に
「カラーセラピーとかアロマとか勉強されてますよね?」
と。
まあ、アロマフェスタだからアロマ勉強していることは想像つくだろうけど・・・
一言も言っていないの、カラーセラピストだって。
でも、受ける私としては、
「私がカラーセラピストだからって、これから受けるセラピーに何の関係があるんじゃい!!」
と、思っていたのです。
そこでセラピストに対してココロがシャットダウンしてしまったようで、
「選んだ色を見て、思い当たる言葉はありますか?」
私、しばらく考える。
「・・・・何も思い浮かびません。」
もちろん他の色でもポツリポツリ話すことはしましたが、お金を払って受けたこととしては、大変不満でございます。
結果が思う通りじゃなかったとか、そういうことじゃないんです。
私の考えですけど、カラーでもなんでもセラピーってココロ(ハート)に働きかけるもので、そこが少しでも開いたり癒されたりすることで満足するんじゃなかろうかと。
だから、クライアントさんのココロ(ハート)をシャットダウンしてしまうことって、セラピーの効果が半減以下になってしまうんだなと。
そういう点では良い勉強になりました。
本当は、セッションを受けてみてよかったら受講してみようかと考えていたのですが・・・
早まらなくてよかったです。
カラーとアロマの融合に興味があったのですが、そこでのアロマの意味って?!と思ってしまいましたし、他のカラーセラピー(TCとかセンセーションとか)も香りがついているというので、
今後の勉強(オリジナルをつくることも含めて)のためには、別にそのセラピーに拘る必要はないかなと思いました。
*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.
アロマフェスタは大盛況。
やっぱり事前に買いたいものをある程度は考えて行った方がいいですね。
結構「ローズウォーター」があちこちのブースで出ていて、一瞬
「うふーーん、欲しいかも~~
」
なーんて思ったんだけど、今回は出店しているセラピーを中心にしました。
それでもブレンドアロマのフレグランス、買っちゃった
「スタイルアロマ」の「エナジースピリッツ」と「リラックスミスト」。
今はとにかくシャキっとする香りが欲しい。
それは勉強のためです!!
それと一緒にリラックスの香りも。
ホントは、生活の木で新発売のフレグランス3種類も全部欲しいぐらい~~~。
ローズ、レモン&サイプレス、ベルガモットとなんだっけ?!。
その中ではレモン&サイプレスが今の私には最優先なんだけど~~~!!
その前に今、家にあるフレグランスでかぶってしまうものがないかも要チェックなのだ。
ちなみに今回買った「スタイルアロマ」のブレンドスプレーは、かぶっている香りはありませんでした♪
次回行くときには、気になるメーカーと欲しい精油をちゃんとチェックしてから行こう・・・
アロマフェスタ 1はコチラから。
もう1つのセラピーでは、セラピーの手技というよりもセラピストに心が開けなかったんです。
会場を出てお昼を食べている時になんでかなぁと考えてみたら、わかりました。
カレーを食べながら閃く(笑)。
その1: え?たらいまわし?! (たぶん違うだろうけど)
「セラピー受けませんか?」と声をかけられて、「お願いします」となったときに、2人いたセラピストが互いに「今度は相手が。。。」というように私の目の前で、押し問答をしていたこと。
これ、めっちゃ気分悪いですね。
こんなことは癒しフェアみたいなイベントを含めても初めてだったのですが、おそらく順番にお客さんを見ていくことになっていたのでしょう。
でもさ・・・
そんな内側のこと、知ったことか
!!まず、どっちが見るかでもめるよりも、案内した人が「じゃあこちらで」と言い切ってしまった方がスムーズ。
どちらが見るかで待たされている間、「見たくないなら、もういいよ」と思ってしまいました。
(ええ、せっかちなんで)
本人たちはそんなつもりがなくても、嫌なもんですねー。
その2 どうやら警戒されていた? (そんなことはないか(笑))
カラーセラピストっぽく見えたのか知りませんが、セラピストが名刺をくれた後に
「カラーセラピーとかアロマとか勉強されてますよね?」
と。
まあ、アロマフェスタだからアロマ勉強していることは想像つくだろうけど・・・
一言も言っていないの、カラーセラピストだって。
でも、受ける私としては、
「私がカラーセラピストだからって、これから受けるセラピーに何の関係があるんじゃい!!」
と、思っていたのです。
そこでセラピストに対してココロがシャットダウンしてしまったようで、
「選んだ色を見て、思い当たる言葉はありますか?」
私、しばらく考える。
「・・・・何も思い浮かびません。」
もちろん他の色でもポツリポツリ話すことはしましたが、お金を払って受けたこととしては、大変不満でございます。
結果が思う通りじゃなかったとか、そういうことじゃないんです。
私の考えですけど、カラーでもなんでもセラピーってココロ(ハート)に働きかけるもので、そこが少しでも開いたり癒されたりすることで満足するんじゃなかろうかと。
だから、クライアントさんのココロ(ハート)をシャットダウンしてしまうことって、セラピーの効果が半減以下になってしまうんだなと。
そういう点では良い勉強になりました。
本当は、セッションを受けてみてよかったら受講してみようかと考えていたのですが・・・
早まらなくてよかったです。
カラーとアロマの融合に興味があったのですが、そこでのアロマの意味って?!と思ってしまいましたし、他のカラーセラピー(TCとかセンセーションとか)も香りがついているというので、
今後の勉強(オリジナルをつくることも含めて)のためには、別にそのセラピーに拘る必要はないかなと思いました。
*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.
アロマフェスタは大盛況。
やっぱり事前に買いたいものをある程度は考えて行った方がいいですね。
結構「ローズウォーター」があちこちのブースで出ていて、一瞬
「うふーーん、欲しいかも~~
」なーんて思ったんだけど、今回は出店しているセラピーを中心にしました。
それでもブレンドアロマのフレグランス、買っちゃった

「スタイルアロマ」の「エナジースピリッツ」と「リラックスミスト」。
今はとにかくシャキっとする香りが欲しい。
それは勉強のためです!!
それと一緒にリラックスの香りも。
ホントは、生活の木で新発売のフレグランス3種類も全部欲しいぐらい~~~。
ローズ、レモン&サイプレス、ベルガモットとなんだっけ?!。
その中ではレモン&サイプレスが今の私には最優先なんだけど~~~!!
その前に今、家にあるフレグランスでかぶってしまうものがないかも要チェックなのだ。
ちなみに今回買った「スタイルアロマ」のブレンドスプレーは、かぶっている香りはありませんでした♪
次回行くときには、気になるメーカーと欲しい精油をちゃんとチェックしてから行こう・・・