昨日は雨で満月が見えなかったけれど・・・
今日は見えた。
倍率を上げて撮ってみて、最大にしたらこんな写真に!!
うちのデジカメ、すごいんだ・・・(今頃知った)なにげに。
今日はダンスのレッスンに行ってきたんだけど、駅を降りて歩いているときに空に少しだけ見えてたのね。
そのときは雲がかかっていて「うーん、見えないなー」って感じだったんだけど、光だけは明るくて。
そのダンスレッスン、そろそろルンバから離れて他の種目へ。
前回はチャチャチャをやり、今日はサンバをやり・・・
正直、サンバはうろ覚えです(笑)。
ジャイブもパソドブレも。
フォーメーションで必要なステップしかやっていないし、たぶん基礎とは違うと思う。
サンバのメロディーって好きなんだよね。
太鼓のリズムも入っているし。
ただ、日本人には取りづらいメロディーかもしれないし、リズムに乗せられると早くなってしまうところがある。
すこーしずつ思い出してきたりもするけれど・・・そんなみっちりやっていたわけではないからなぁ。
レッスン後に先生と「学校で教えるダンス」の話題に。
HIPHOPが取り入れられる、っていうんだけど、私もそれは疑問。
趣味や習い事でやる分には全然構わないんですケド・・・
だってもともとは「ストリートダンス」、だよ??
個人的な感想ですが、あまり教育的だとは思えないんですが・・・
リズム感や感性を伸ばすっていうんだったら・・・
まずは昔からおなじみ「フォークダンス」もあるし、社交ダンスの「ワルツ」「タンゴ」「ジルバ」「ブルース」でいいんじゃないの?と思う。
音楽も楽しめるし、ステップ自体は足を動かせればHIPHOPより断然わかりやすいと思うんだよね。
それよりなにより。
今ってフォークダンスも「マイムマイム」のように手をつないで輪になって~なものしかないらしいね。
男女ペアになることを嫌がった親が学校に文句をつけたというのは、ウワサで聞いたことあるけれど・・・
嫌われている子がかわいそうとか。
いや、そういう状況になっていることが良くないのであって、組んで踊るということは相手を考慮するわけだから、それは小さい頃から馴染ませていれば済むことではないのかなぁと思うんだよね。
これは好き嫌いがあるだろうけれど・・・
でも、フォークダンスで好きな子と踊れた~とか踊れなかった~とか、そんな甘い(笑)想い出も作れないものなのかしらねぇ。
なんだか寂しいというか・・
いやらしい意味じゃなくて(笑)。
触れるコミュニケーションってもっとあってもいいんじゃないかなぁ。学生の頃に。
それが想い出にもなるんだし・・・
気を遣うけどね。
でも、それも大人になってみたら懐かしいものだと思うんだけどなぁ。
