のほーーーんなところも大いにある私ですが、実は意外と神経張っています。

なので、リラックスするとき・脱力するときの脱力っぷりはハンパないです。


なんでそんなに神経を張ってるか。



「音が(声が)聞き取りづらい」から。



もちろん、日常では全然支障はなくて。

ストレス度マックスになるようなことでもなくて。



ただ、小さい頃から聞き取れなかったり、呼ばれても気づかないことで

不快に思われることがよくあって。

無視してるって誤解されたり、それで陰口たたかれたり。

相手は事情を知らないですからね。それはそれで仕方がないなあと

子どものころは思っていたんですよね。


大人になったら、みんなも大人になるから、理解できるようになるんだろうな。


なーんて、思っていたわけです。



大人になってみたら、そんなことはなくて失望したわ(笑)。


まあね~、聞き返されるのが嫌だという気持ちもわかるんだけどねー。

だったら、最初から聞き取れるくらいはっきり滑舌よくしゃべれーと思うけど。



片方の耳しか聞こえないというのは不便といえば、不便。見た目にわからないし。

だからこそ、聞こえてくる方向にばかり神経張っていますしね。

たまに聞き取りづらい声や周りが騒がしい中で人の話を聞き分けるときは、

終わった後、相当しんどい。


普段でも聞き逃していることや気づいていないことは相当あるはず。

それをいちいち気にしていたら体がもたないから、気にしないようにしてるだけ。


いちいち「聞こえないんですぅ」なんて言わないしね。めんどくさい。

最近では「わかってもらえなくてもいいや。言ってもわからない人はわからないんだし」とは思ってる。

もちろん必要に応じて、伝えておく必要があれば言うし、忘れてても一言伝えればそれで済む。



不便だからといって聞こえない方を手術するのもなぁ。

リスクもお金もかかるし、聞こえるようになったからといって、リスクの割に実感はないだろう。

だから手術する気もないし。


内耳を取り換えるとしても、手術は頭部だからね。神経たくさん通ってるし。



現状維持を決めたので、気を張りながらも上手に脱力してストレスを逃がすようにしています。



ただね、これだけは言いたい。




モゴモゴモゴっと言って「なんでもない」という人。

言っている側はたいしたことないと思っているかもしれないけど、

あなたが思っている以上に、言われた側はすっごく気にしてますからね!!

独り言なのかこちらに言いたいのか、判別できませんから。

意外と多いんですよ、モゴモゴっと言ってるのを聞き返したら「なんでもない」という人。


なんでもないって返すくらいなら、最初っから言うなって!