これから何をしていくかは、半分考え、半分風任せ。

それくらいの気持ちでいいかなーと思ってます。


昔は「これヤダ、あれムリ」と消去法で生きてましたが、社会人になって何故か思っているところと違うところに進んでしまいながらも、そこで力をつけてきました。

どこでも通用する力をつけることが目的だったのか、先入観を外させるためだったのかはわかりませんが、それはすごくいい経験を積ませてもらいました。


そんな中で、次に何をしたいのか。


まずは、パソコンのスキルを証明できる資格を取る、というのもありです。

どんな働き方でも、パソコンが必要なところであれば「どのソフトを、どこまで使えるか」がわかりやすいでしょうね。

ほっとんど独学だったから知らない使い方や機能もあるし、ここで一度excelとwordだけでもおさらいしておくのも大切なのかなと思っています。

excelはせっかくなので、VBAまでやってみたい。

プログラム組むのが嫌いじゃないことはわかったわけだし、できる人が少ないならそれだけ武器になる。


派遣で働けるなら、それもありかと。

今回はギリギリいけるかな。



そのあと。

いくつになっても、やる気があれば自立していける力をつけていきたい。

何を目指していくか、そのために何をするか。

それは働きだしてからも、考えていくことだろう。

同時にそのための準備もしておかなくては。


20代はがむしゃらに働いてきた。そしてパソコンやビジネスの思考をそれなりに鍛えてきた。

30代は家庭を持って、子どもの成長とともに自分の心も育ててきた。

40代は?


家庭の事情から、子どもがもう独立していく年齢。

自分の生きる軸を見つけていく年頃なのだろう。



そのために今は「自分の好きなこと」「興味がもてること」に目を向けている。

それがビジネスになるのかどうかはわからないし、もっと違うことかもしれない。


ただ、今の私にわかっていることは、「誰かの役に立つ仕事をすること。一生現役!」ということ。

誰かの喜びを自分の糧に。

その手段を考えています。

ひとつは楽しく。

ひとつは・・・法律かマーケティングか。

手当たり次第と非難されようと(気にしないけど)、気になることはトライしてみて、自分に照らし合わせてみることにしました。