グルーガン「低温と高温」の違いは? | 通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

ハッピークリエイティブアカデミー本部です。
1日で資格取得講座も多数。
ジャイアントフラワ―装飾や、プレゼント、インテリアにも役立つペーパーフラワー講座、通信講座開催中。 

グルーガン「低温と高温」の違いは?

 

 

こんにちは、通信講座と東京 中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室 船原さわこです。 

 

 

 

1mのジャイアントフラワー

ひとまず、作らなくちゃならない最低限のところまでは出来ました・・

 

こちら↓

 

これね、1mのバラの、中心部分だけです。

まだまだ頑張ります!

 

 

・・・でね、これを作るときにグルーガンをいっぱい使い、今後も大きい花には欠かせないものなので、グルーガンについて考えてみました。

 

教室や通信講座でも、グルーガンについてはいっぱいご質問を頂きます。

 

 

グルーガンには、低温タイプと高温タイプがあります。

 

低温タイプは

低温で固まるので、すぐに固まる。

なので、「グルーを付けたらすぐに貼る!」

高温だと溶けてしまうような物の接着には便利。

 

高温タイプは

固まるのに低温タイプよりは時間が掛かるので、低温よりはゆっくり作業ができると思います。

また、貼ってから貼り直し等も、固まる前なら可能です。

ただし、グルーをちょっと出そうと思っても、大量にグルーが出てしまう時もあるので、要注意です。

 

とはいえ、高温タイプも数秒(10秒強位?)で固まってしまいますので、「すぐに貼る」のが鉄則です。

 

 

私は生徒さん達には、少しゆっくり作業ができる高温タイプをお勧めしています。

 

※低温タイプのグルーガンに高温タイプのグルースティックは使えません。

 

 

 

グルーガンの大きさですが、

ペーパーフラワーを作るなら、小型のものの方が使いやすいです。

3Dペーパーフラワーやグレイスペーパーフラワー作りは、細かい作業もあるので、小型でノズルも細いものを選ばれると良いと思います。

 

 

ジャイアントフラワー作りは、小型でも中型でもOKです。

 

小型のグルーガンは、グルースティックは7㎜位

中型のグルーガンは、グルースティックは11㎜位のものが多いです。

 

 

今回、中型グルーガンをネットでポチっとしてみました。

こんだけ大きなジャイアントフラワーを作るには、グルーガンも大きめの方が使いやすいです。

グルーも一気にたくさん出るので、作業もはかどります!

 

 

 

 

教室情報、お得情報も配信。

・5日間でペーパーフラワーが作れる無料メール講座☆ 

 

・instagram お気軽にフォローしてくださいね。

https://www.instagram.com/joliesawa/

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

船原さわこ

 

 

教室案内

【場 所】中央線 武蔵小金井駅 徒歩3分
【電話番号】070-2683-1302
【定休日】日曜日・祝日(隔週にて土曜休み)
【営業時間】10:00-15:30

 

Happy Creative Academy

ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹・吉祥寺・武蔵野・北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からも3Dペーパークラフトをご受講くださっています