色に迷ったときは?作品作りの為の色彩学 | 通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

ハッピークリエイティブアカデミー本部です。
1日で資格取得講座も多数。
ジャイアントフラワ―装飾や、プレゼント、インテリアにも役立つペーパーフラワー講座、通信講座開催中。 

色に迷ったときは?作品作りの為の色彩学

 

こんにちは、

中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のペーパーフラワー、ジャイアントフラワー教室 ハッピークリエイティブアカデミー 船原さわこです。

 

 

対面レッスンでは、お好きな色で製作して頂いているので、皆さん、色選び、迷いますよね~

 

インストラクターコースでもお伝えしている内容なんですが、迷った時の色彩学を少し、お伝えしますね。

 

 

例えば、ピンク系で、こんな作品を作ろうかなって思ったら・・・

 

 

 

ピンク系70%くらいにしてみる。

他色は、同じ色のトーン、同じ色合いで。

 

 

色のトーンとは?

明度と彩度。

淡い色、濃い色、弱い色、強い色、明るい、暗い等を統一させると、まとまりが出て、失敗しないです。

 

色合い

赤系、青系、黒系等・・

 

 

さらに、アクセントカラーを10%くらい入れると、作品がキュキュッと引き締まります。

 

 

 

まずメインの色(色合い)を決めますが・・

今回はピンク。

 

台紙と、大きな花をピンクと決めました。

 

 

 

こんな風に色を混ぜ混ぜにする人はあまりいないと思いますが

 

 

↑色の濃さも、色もバラバラ。

まとまりが無いですね。

 

 

 

ではでは、こちらはどうでしょう?

 

ピンクに水色。

こちらは色は違うけど、トーンが同じパステル系なので、◎

 

 

では、これは?

 

赤をちょっとだけ+。

これは、アクセントカラーと言って、作品を引き締める効果が!

 

 

 

無難に行くには↓

黄色とピンク、白がありますがパステル系で色のトーンが同じなので◎

 

 

でも、なんとなくぼんやりしていますね。

 

 

やっぱり、葉っぱを入れると全然違います。

 

 

こんな風に、ちょっと色が違うけど、トーンが同じものなら、失敗なく、まとまります。

 

もし、トーンが違う色を入れるなら、アクセントカラーとして、10%程度に抑えると綺麗です。

 

 

若かりし頃、色が好きで、色彩学を勉強しました。

さらに、色彩心理学を学んだことから、メインの花の色に迷ったときは、色彩心理、色の効果も加えて参考にして頂いています!

 

優しくなりたい時、ホッとしたい時は、ピンクをお勧め💛

 

 

生徒さんも、ピンクの花が家にあると、癒されます!って言ってくださっていましたよ。

 

 

沢山の色の中から、ゆっくり選んでくださいね~

 

 

 

 

初めてでも大丈夫。初めて始めるペーパーフラワー教室。体験講座はこちらです。

 

 

お読み頂き、ありがとうございました。

船原さわこ

 

 

 

 

■教室案内 ■

【場 所】中央線 武蔵小金井駅 徒歩3分
【電話番号】070-2683-1302
【定休日】日曜日・祝日(隔週にて土曜休み)
【営業時間】10:00-15:30

 

 

 

ペーパーフラワーが本格的に学べるペーパークラフト教室 中央線 武蔵小金井教室 

小金井・国分寺・吉祥寺・三鷹
北海道、青森、山形、岩手、山梨、茨城、群馬、東京、千葉、埼玉、神奈川、長野、静岡、愛媛、大阪、愛知、福岡、広島、沖縄、ベトナム、カンボジア、アメリカ 等からも3Dペーパークラフトをご受講くださっています