ペーパークラフト変色しそうなときはコレです!
こんにちは、三鷹駅徒歩5分のペーパークラフト教室 船原さわこです。
先日のお雛様クラフト、かれこれ4年間位、開催している気がしますが、男の子ママや、もう子供には必要ないけど自分の為に。。という方に人気です。
私のお雛様は、4,5年経って、裏がちょっと変色してきました。
と言っても、表の紙の部分は大丈夫なんですが、問題はボンドを貼った台紙部分です。
薄い紙を貼っているので、その部分はどうしても変色してしまいますね。
気になる時は、スクラップブッキング用の変色しないのりを勧めします。
あとは、「見える所にボンドを付けない」という手もあります。
↑ 結構こっちを採用している事が多い。
お雛様クラフトの時は、この方法で、見える部分はボンドを付けない作り方をしています。
とは言え・・どうしてもボンドが付いてしまう部分もあるかと思いますが、そんな時は、万が一、変色したらお花で隠す(笑)
あ、それより、作り方も分かっているので、もう1回作った方が良いかもですね~
そんなわけで、薄い紙は変色に注意!
変色しないのりを使うか・・
隠れる所にのりを付ける
ちなみに、厚めの紙は大丈夫なので、教室で使っている3Dフラワーは変色しませんよ!
いつもありがとうございます!
また楽しみにしていますね。
お読みいただきありがとうございました。
船原さわこ
■特別単発レッスン ■
心を込めた贈り物に!基本のクラフトパンチアートも3Dフラワーも!
毎月変わる簡単!楽しい!お試し通信講座
■教室案内 ■