【家探し】 風水的視点と建築士的視点の違い | 通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

ハッピークリエイティブアカデミー本部です。
1日で資格取得講座も多数。
ジャイアントフラワ―装飾や、プレゼント、インテリアにも役立つペーパーフラワー講座、通信講座開催中。 

【家探し】 風水的視点と建築士的視点の違い

 

こんばんは。

 

 

今日は、家探しのため、2号君とモデルルームへ。

 

結婚してからというもの、1年~2年に1度は引っ越しをしています。

 

その度に役立つのは、建築士の知識。

 

今までは、間取りの次に見ていたのは、採光と生活動線。

どんな窓が付いていて、どのように家事が行えるか、

動きやすい広さ 等。

 

例えばキッチンから、洗面所に行けたりして、動線が短くなると良いですね。

 

図面では、記号を見るだけで、窓の種類と大きさも分かるのですが、

前回の家では、その記号と違う窓が付いていたんです。

図面を出してきて、この記号と違う!と訴え・・・

完成後に壁を壊して修正してもらったという、施工業者泣かせの私です。

 

 

 

でも、今は更に、それに風水が加わって、ややこしくなってます(#^^#!

 

もうね、旦那さんも、

好きなの見といて~良いとこあったら、教えてくれればいいー状態 (*_*;

 

 

風水は、採光は勿論の事、家の真ん中に何が来るか、

一番良いのは、真ん中に家族が集まるリビングがあると良いですけどね、

マンションでは殆ど無いです。

玄関、水回りの運気等。

玄関は、気の入り口なので、家主の良い運気の場所に重なると良いです。

 

 

完璧な家なんて、ありえないので、

あとは、風水調整で修正すれば良いので

最後は、気にしないで買うんでしょうけど💦

 

 

今は、モデルルームのCGで、時間ごとの採光も見せてくれたりするので、

分かりやすいですね。

 

 

良い家を引き寄せるには、

良いものを沢山見て、自分にインプットする事。

 

理想の家を描いて、引き寄せる。

引き寄せの法則です♪

 

 最終的には、何も気にせず、出会った家にする可能性も大ですが。。

 

 

 

最後は、お利口にしていてくれた2号君に、ご褒美を。

 

 

 

 

 

 

    夏休みの宿題にも!! 子供クラフト教室 募集中!

 ★8月23日(火)13:30-15:00 麦わら帽子のペーパーフラワー    

 

 

 

夏休みの宿題にも!子供クラフト教室、日程が合わない方は、

お知らせください。

 

     → お申込み、お問合せはこちらから★

 

 

 

応援クリック、励みになります。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クラフトパンチへ