【再】未来マップ(宝地図)の作り方 | 通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

通信講座と東京教室ペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室

ハッピークリエイティブアカデミー本部です。
1日で資格取得講座も多数。
ジャイアントフラワ―装飾や、プレゼント、インテリアにも役立つペーパーフラワー講座、通信講座開催中。 

【再】未来マップの作り方





今日は楽しいレッスンの後、ゆっくりコーヒーを飲みながら


未来マップを作りたくなって来たので、思いだして以前の記事再UPですにひひ





ココカラ~~~~


夢のビジョンを描いてみませんか?



ただただ願うより、マップにした方が、イメージしやすく


潜在意識に落とし込みやすくなります。







今日は「未来マップ(宝地図)」の作り方です。




これも、自分がワクワクすれば、


作り方は自由で良いんじゃないかなって思います。




でも、せっかく作るなら、叶いやすいものにしたいですよね。




なので、いくつかポイントを書きますね。








作り方とポイントは・・




 ◆自分の夢の写真をペタペタ貼っていく。

   ・なるべく自分の夢をイメージしやすくなる写真を使う

    (無ければイラストでも、PCで検索して印刷してもOK)

 

 ◆その写真の下に、内容を書く(手書き)

    ・否定的な言葉は使わない

    ・その夢が叶うとどうなるかも書く。

    ・なるべく、自分だけの利益では無く、

      他の方にも良い影響がある願い事だとVery Good!

    ・現在形 又は 過去形を使う。


 


叶えたい期限を書く  


 ・例えば 2015年6月 等

      もし、期限が来てしまったら、書き直しもOK!


 


◆あとは、名前を書いたり、自分の笑顔の写真とか。。






そして、一番のポイントは作った後 ですね。

    


    ★頻繁に見るようにする。

    ★願いが叶った想像をしてニヤニヤする。

    ★叶うように行動する!




         アップ これ、重要!




行動しなくても、叶っていくのが引き寄せの法則とも言いますが、

やっぱり行動した方が早いですよね。




そして、チャンスを逃さない事

キャッチする力を付けたいものです。




私、いろいろ迷う方なので、なかなかチャンスが来ても

すぐに乗れないタイプなのですが、


近頃は、「これは、チャンスなのか?チャンスじゃないのか?」

まずは、考える様にしています。




でも、決断力が無いので、すぐには決断出来ませんが、

チャンスの流れに乗ろう!と決めたら、逃さないように

キャッチするように心がけています。




 


ここまで~~~








実は私、コラージュセラピストでもあって、


この様に好きなようにペタペタ貼った未来マップを読み解きます♡





さて、どんな心理が隠されているか・・


久しぶりに、これからマップを作ってみようかな。。