先日縮毛矯正の薬剤で
ディーラーの担当が教えてくれて
気になるものがあり
スペックを知りたくて
ディーラーがメーカーから
全種類はだしてもらえず
使いかけをいくつか借りることが
できたのでとりあえず
チラシを見てみると
(今回お借りしたもの4種)
凄いイラッとした。
LevelのHITAという矯正剤である。
この薬剤のこと何も知らず
ルべルの矯正と言えば
PLIAとルフォールなら分かる程度
先ほど調べたら2022年に廃盤
ちょうどコロナの時
あーなるほど
きくや美粧堂で主にパーマ剤を
仕入ているんだけど
コロナの影響のせいか
あまりディーラーから
情報がなかった時である。
でもね今回めちゃくちゃ
イラッとするのが
医薬部外品の薬剤が1つ
化粧品の薬剤が2つ
2剤は過酸化水素水である。
しかも化粧品の薬剤は酸性
つまりですね
薬機法に基づいてないんです。
ブロム酸がないんですわ
あかんでしょ?
法令遵守はどうした?
今時って質感重要視して
H₂O₂使うことあるんだけど
化粧品登録のものと
医薬部外品のものは
一緒に使うのあかんのですわ
因みに過酸化水素水は
医薬部外品なんですね。
それと酸性領域の薬剤に
ブロム酸使いたいんです。
むしろメーカーは基本
コスメにはブロム酸セットです
セットで2剤つかうことは
ルべルも推奨してるのに
ほらクリームシスとか
(最高の加温2浴式)
いつもセットで2剤があるくらい
実はですね
ディーラーから送られてくるの
遅かったので別で注文したんです。
全種類仕入ました。
でもね
今回のメーカーの対応で
返品することにしました。
そんな馬鹿なことする
メーカー信用できないよ
今回メーカーにメールで
抗議文送りました。
薬機法に準じないやり方
あかんですわ
ローラーボールとか
薬機法無視してる器具とかも
あるから仕方ないのかな?
アルカリ酸化染毛剤や
コールドパーマ剤は
加温しちゃダメですよ!
コールド言うくらいだから
冷たいんです。
ちなみにパーマの2剤を
温めるのも過酸化水素水は
だめなんですよ!
ウォマトロンとか要らんよね🙄
ウォマトロンを作ってるのは
どうやらおじいちゃんっぽい
感じの人で電話しても
ぜんぜん出てくれません。
ウォマトロンてなくなるかもね
(うちのお店にはありません)
なぜ温める美容室があるのか?
反応促進の目的: 2剤の過酸化水素水は
1剤で切断された髪の結合を再結合(酸化)
させる役割があります。温めることで
その反応を促進し、カールの定着を早めたり、
持ちを良くしたりできると考える美容師もいます。
冷たさの緩和: 特に冬場など、冷たい2剤を
頭皮にかけることによるお客様の不快感を
軽減するためという意図がある。
しかし、これらの目的のために
承認されていない方法で薬剤を使用することは
薬機法上問題がある行為とされています。
お客様の安全を第一に考え、
美容師は薬剤の正しい知識と使用方法を
遵守する義務があります。
パーマの2剤には酸化剤として
ブロム酸と過酸化水素の2種類で
薬機法上、医薬部外品に分類される製品は
「パーマ剤」と呼び、化粧品登録の
還元剤は「カーリング剤」と区分
ブロム酸と過酸化水素の両方使えるのは
本来「医薬部外品」のパーマ剤だけで
化粧品登録のカーリング剤には
ブロム酸のみしか使えないのです。
過酸化水素は、毒物及び劇物取締法で
劇物に指定されていて、薬機法上
使用できるのは医薬品か医薬部外品と
決められています。