ドライヤー選び 其の① | 美容師の独り言 Liebevoll

美容師の独り言 Liebevoll

アラフィフ美容師の呟き
身体を鍛えながら
気ままに生きてます。

最近、復元ドライヤーの
問い合わせの電話をよく頂きます。
以前に比べて市場が安定して
2ヶ月もかからないで
皆さんにお届けできます。

さて以前も紹介しましたが
当店で使用しているのは
ヘアビューザーと
復元ドライヤー
この2つのドライヤーです。
一長一短なところがあるので
お店では用途で使いわけてます。
ドライヤー選びに悩んでいる方
3回に分けて記事を書きますので
あくまで1人の美容師の
個人的な意見ですが参考にして下さい。
{601049A4-1308-4CD4-A6F7-9B37F96E8118}
五段階評定★で
4種類のドライヤーを比較
ドライヤー選びで大事なポイント
大風量、低温設定、低電磁波
価格、重さ、デザイン

ヘアビューザーは
最近新しいのが出ました。
その名もレプロナイザー3Dplus
こちらは現時点で1番新しい
ヘアビューザーシリーズです。

デザイン  ★★★★★
操作性     ★★★★
風量         ★★★★
価格         ★★
価格38000(税抜)
消費電力  1200w
温度         110度
低電磁波
メーカー  リュミエリーナ
{550D2E66-4706-4914-A5A6-84904D0D3565}
前のタイプの2Dは我が家でも
使用してますしお店のタイプは
はっきり言って業務用で
値段が高い割には高性能でもないし
メーカーからの恩恵も
実際はありません。

今までのものとの比較ですと
デザインがかっこいい!てへぺろうさぎ
欧米へのプロデュースを
意識してとのことですが
たぶん戦略ミス…
ヨーロッパではたぶん売れません
住んでたから言えることですが
日本で売れてるから海外で
売れるわけではありません。
タレントさんや歌手の方と同じ。

大きな変更点は
低温で大風量になります気合いピスケ
これは復元ドライヤーが
全身に使えるドライヤーとして
人気がある理由の1つですが
それを意識しての改良だと
推測されます。
顔や身体に当てるとき
もともとヘアビューザーは
冷風を当てるものでしたし
髪に使用する時には
冷風と温風を交互にやることが
おすすめだったのですが
低温使用になって使用しても
前と比べて良くなった実感は
ありませんでした。

風量が強くなることでのデメリットは
ブラシ仕上げにはむかないので
お店でのブラシ仕上げは2Dに軍配
ただしブラシワークは髪が
傷まないわけではありません。
また※艶が出る理由
髪を傷ませてることでの
原因の場合もあります。

残念なのがセラミックの位置が
奥になっているので
これだとバイオプログラミングの
恩恵はあまり期待できないかも
しれません。
なぜならメーカーがどんな
実験や検証をしていて
どう言うものなのか
きちんとしたことが美容師にも
公開がされてません。
パンフレットとかの
挿絵などはあくまでメーカーの
イメージ図ですから謎が多いあんぐりうさぎ

他のメーカーさんは美容室では
かなり親身になってくれますので
そこがかなり残念なところですショックなうさぎ

詐欺みたいなくらいな短期間で
頻繁にモデルチェンジしてます。
価格も税込だと4万超えますので
購入するなら必ず良く考えて!
(またモデルチェンジもありうる)
よく読んでみるとちゃんと
そのことが書いてありました
{F688FC00-377B-45D3-9752-661ED0AFCD98}
※艶が出る理由
髪の中の間充物質が熱で溶けて
表面で冷えて固まった状態です。
 

ドライヤーの熱から保護するなら
個人的におすすめなのはやはり

Pelo Fine Lotion

200度の熱からも保護!
またブラシの摩擦からも保護し
ダメージを補修します。
何より育毛剤としても
とても優秀なものです。
まさに魔法のローションです。
{B47B123E-3CE4-450F-B6C5-6344E8F8081E}