おもやい・・貴方は大皿派?小分け派? | 美容師の独り言 Liebevoll

美容師の独り言 Liebevoll

アラフィフ美容師の呟き
身体を鍛えながら
気ままに生きてます。

お客様と食べ物の会話を良くする


家では大皿?小分けにする?

と聴かれて、ものによっては

大皿も小分けも両方です。

もし鍋もそうだけど一緒に

楽しく好きな分だけ分けあって

食べたいので大皿派です。

魚とかなら小分け

大きな魚料理でない限りは・・

とはいえ1人身ですからね


自分なりの美学なのかもしれないけど


大皿盛りは

人に気を使えるとかそういうのを

やしなえる気がします。

海外でも大皿に盛ったやつを

はい食べなーって感じで

お皿が空いたからまた食べる?とか

人のことに気が使える使えないは

こういうときにちょっとした気遣いや

目配り出るんじゃないかなと思う


大皿盛は野蛮で下品みたいな

意見をされている方がいますが


大皿盛でも

「好き嫌いなく
偏食なく行儀も悪くない」から


そんな偏見がそもそもおかしいと思う



九州方面の言葉で

おもやい』と言う言葉がある

意味としては、

仲良くわける、一緒にする



漢字=お舫い



大皿盛りも

お舫い盛りと呼ぶみたい



そういえば

昔お付き合いしてた方が

お盆(トレー)がほしいといったのを

おもいだした・・・小分けにしたいと

ただ、料理をして貰ったことは

ほとんどなかったのだが

盛り付けとか配膳を考えると

おしゃれだけど

なんだか違う感覚だった



愛知県民なら知ってる

ご当地料理・・・まさにお袋の味

東京でキンカンを買えたことは

数回しかないくらい・・・・



鶏モツと鶏キンカンの煮付け

大皿でぼーんって出て欲しい料理

Liebevoll