蛙の子は蛙 | 美容師の独り言 Liebevoll

美容師の独り言 Liebevoll

アラフィフ美容師の呟き
身体を鍛えながら
気ままに生きてます。

photo:01


春一番が、吹いてますね
お店の入り口のマットが大変な事に
昨晩、何か違うものは?と
探してました

さてさて
言葉って難しいですね
丁寧につかってるつもりでも
意味が違ってとらえられたり
その人の解釈の度合いで
様々に変化します

先日、蛙の子は蛙という言葉で
怒りだした知人がいました。

なぜ怒ったのかはわからない
謎のままです
我輩は、え?って感じ

さぼる事から始まり
心の広さの話をしていた時なので
よほど逆鱗に触れる言葉なのか

いろいろ調べてみたら
性質、性格が似ると言う意味
凡人は凡人であると言う意味
ここ最近では前者を指すことが
一般的である。
ただ、あまり良い意味では
本来はないようです。
我輩的には
あちゃ~そういう遺伝子を
ちょっと貰ったね~と
言うニュアンスですが

うーん(。-_-。)


(・∀・)!!

こういう時はお客様に聴く!

上は80代から下は大学生

皆の反応は

え?別に怒れる言葉じゃないけど


中には

多分、似たくないんじゃないですか?

なるほど
そういう解釈もあるのか

そもそも、話は
さぼると言う事がはじまり

さぼるってフランス語が語源
日本では、ふけると言う言葉が
さぼるにいつの間にかかわりました

さぼる=ふける
逃げるって言う意味
もともとその方さぼる事に
滅多にしないけどと

・・・(*´-ω・)ん?
さぼる事は、一度でもしたら
変わらない
滅多にしないと言うからには
一度ではないのかな

私は、さぼる事がないから
さぼるってどういう事なのか
わからないのです

実際
父は病気して仕事を休む事もなく
前にも話しましたが
母は具合が悪くても自分で注射して
仕事を休むことなく
そんな姿をみたから

頑張ることは普通の事だと

親に追いつく事は無理だけど
頑張れるだけ頑張ります

蛙の子は蛙

それでも
あまり良い意味ではないので
意味をはき違えてました

iPhoneからの投稿