自由が丘とピクルス | 美容師の独り言 Liebevoll

美容師の独り言 Liebevoll

アラフィフ美容師の呟き
身体を鍛えながら
気ままに生きてます。

昨日はぶらぶらしとりました
地元の自由が丘です。
photo:02


photo:03

仲良しさんが相手をしてくれて
暇しなくてすんだのですが
な~んと
ピクルスを大量につくって
くれました!
photo:01
すげぇ~!しかも食べたら
うまうまです。スィートピクルスです。

久々にまったりな休日でした

因みにピクルスは2種類あり

醗酵を利用して作るタイプ
食塩に食材を漬け込んで数日かけて発酵させ
強い酸味と風味をのせます。ドイツ料理に欠かせない
「すっぱいキャベツ」ザウワークラウトがこれにあたります。
発酵させて作ったピクルスは整腸作用のある乳酸菌が
大量に含まれて便秘や肌荒れなど腸内環境の悪化での
身体のトラブルには効果があります。

発酵させずに作るタイプ
発酵させないピクルスは、一度塩漬けした野菜を塩抜きして
酢やワインのような 保存性に優れた液に漬け込んでつくります
日本で食べられるピクルスのほとんどがこちらのタイプで、
日本に輸入されてくるほとんどのピクルスがスイートピクルス
甘酢にハーブが入った液に漬け込んだものです。
比較的まろやかな酸味が特徴です。
野菜に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素を
破壊せずに保存できるので、肌の調子を整えたり
疲労回復、整腸作用が期待できます。
また、漬け込み液に含まれる酢は、疲労回復、食欲増進
胃もたれや消化不良の防止、
さらには血圧、コレステロール低下作用があるとされています

さてさていつも疑問なのは
ピクルスはアルカリ食品ですがお酢は酸性です。
ただし、アルカリ性食品に分類されます。
アルカリ性食品、酸性食品の区別は
血液をアルカリ性にするか酸性にするかで決まりますので
お酢そのものは酸性であるけれども
分類上はアルカリ性食品に分類されます

ややこしいのぅ

iPhoneからの投稿