GYPSY&SONS と 七夕 と モーニング | 美容師の独り言 Liebevoll

美容師の独り言 Liebevoll

アラフィフ美容師の呟き
身体を鍛えながら
気ままに生きてます。

たまたま、表紙買いした雑誌に
我輩の故郷の記事が載っていた。
photo:01


我輩の故郷は、かつて毛織物で
栄えた街である。
古いアパレル関係のかたは
知ってたりします。
繊維団地があり
ところどころ織り機の音が
聴こえていたのを思いだす。

TOYOTAと言えば今は
自動車だと思われるが
豊田自動織機から自動車部門が
独立したのは言うまでもないが
意外と知らない方も多い。

我輩が小さい頃
地元は七夕祭りを盛大にしていた。
今は、残念ながらそこまででは
ないらしい(⌒-⌒; )

そもそも古くは、
「七夕」を「棚機(たなばた)」や
「棚幡」と表記
七夕とはお盆行事の一環で
精霊棚とその幡を安置するのが
7日の夕方であることから
7日の夕で「七夕」と書いて
「たなばた」と発音するとも。

その七夕のときの織姫!
織姫は天帝の娘で
機織の上手な働き者の娘。
それで七夕を盛大にしていたと
推測されると思います。

さてさてお題のGYPSY&SONS
我輩の故郷を拠点としたブランド。
photo:02


お洒落な人なら耳にした事は
あるのではないでしょうか?
我輩は、あまりヴィンテージ風が
好みではないから気にはそこまで
とめなかったが
まさか故郷から発信とは。

記事にはモーニングセットの事が
名古屋と言えばみたいな風潮だが
実は我輩の故郷発祥のようです。
織物工場は、かつて24時間フル稼働
交代で夜は夫、朝は妻みたいな家庭が
多かったから、朝食は近所で
外食をする事があたりまえの街。
だからモーニングがうまれたんです
とのこと

地元をひさびさに思い出す
よいきっかけになりました。

iPhoneからの投稿