「そういえば広尾って降りたことないなあ」
地下鉄路線図の日比谷線を見ていてつぶやいたmiko。
霞が関 神谷町 六本木 と来て、広尾の次の恵比寿は
よく行きましたが、広尾はいつも飛ばされていました。
「へー 僕は学生時代、有栖川宮記念公園の中にある
中央図書館に良く通ってたよ」 とmako。
ムムム? 何かムカつく…
「行ってみる?」
ということで広尾探検に出発。
広尾駅を降りて、有栖川宮記念公園に向かって歩いて
いると… 見つけてしまいました! お蕎麦屋!
見ると、おっ! 中休み無しでやってる!
何かいい雰囲気。 公園散策のあとで寄ることにしました。
有栖川宮記念公園は都会の中にあるオアシスのような所。
家族連れ、恋人たち、バイオリンやサックスの練習をする人、
絵を描いている人、さまざまです。
「いや~ 懐かしいなあ」 中央図書館を眺めて感嘆する
mako。 またちょっとムムム…
少し色づき始めた木々も綺麗でした。
さて、いざ先ほどのお蕎麦屋へ!
何かこの辺りはほとんど昭和!という感じ、いいなあ。
お、中もレトロな雰囲気。まずはビールを注文。
おつまみは昼と夜に別れてますね。どれも美味しそうです。
まずは焼き味噌とみぞれ豆腐なるものを注文。
おおっ この焼き味噌の盛り上がり具合が最高!
ほくほくで舌の上でとろっと溶けます。美味しい。
みぞれ豆腐は、お出しで煮たお豆腐の上に大根おろしが
いっぱいかかっていて、熱々です。
味は薄目ですが、何ともほっこりする一品です。
お酒は何かと見ると 菊正じゃありませんか!
熱燗にしてもらって、熱々のお豆腐と一緒にいただきます。
ああ幸せ♡
何か卵焼き美味しそう とmikoが言うと、僕はこのつくね串
が気になる とmako。
ふたつとも注文してみました。
ひゃあ~ これはお酒が進みそう!
玉子焼きは甘味はなく、ほんのり塩味でした。でもふんわり
していて菊正に合います。
「つくね、たれがいい味! 美味しいよ」 ちょっと七味をふって
こちらもお酒にぴったりでした。
さて、そろそろお蕎麦タイム。
makoは胡麻だれせいろ(最近makoは胡麻だれにこっている)
mikoはめずらしくカレー南蛮をチョイス。
お~ せいろはボリューム満点。
「うん、胡麻だれ最高、お蕎麦ものど越しがいいよ」
とmakoは満足そう。
カレー南蛮は、本当に昔ながらのお蕎麦屋さんのカレー南蛮
という感じ。ちょっと甘めでほっとする味です。
そろそろ日も暮れてきて、二階のお座敷は夜は予約でいっぱい
だそう。
また夜きて、他のおつまみも食べてみたいと思ったmakomiko
なのでした。
南麻布「麻布 さわ長」
東京都港区南麻布5-15-11 ☎03-3447-0557