震災から2週間が経ちました。
次男は今日5年生の課程を無事終了しました。
相変わらず要領はいいようで
成績がまた上がっていたのには驚きです
日常生活は・・
ガソリンや灯油は昨日あたりから行列しなくなってきました。
スーパーの方は少しずつ物が回り始めたようですが
停電や原発のこともあり
まだまだ混乱している部分が多々あります。
特に水に関してはものすごいことになっており
水以外の飲料類の棚も空っぽ同然・・。
今朝、スーパーに開店と同時に行きましたが
着いた時にはすでにすごい人!
乳幼児の親ならともかくかなり年配の方まで
お一人様2本までという水(500ml)を
『もう一回並んでこなきゃ!!』と目の色を変えて買っていました。
お孫さんのために買っているなら納得ですけど
自分のために買い占めるといのはどうなんでしょう・・。
我が家は以前アルカリイオン水1箱とお茶を備蓄していたので
赤ちゃんのためにも購入はしませんでした。
確かに目に見えないものの恐怖は怖くてたまりません。
正直サッカーをする次男についても、
グラウンドに舞い上がる砂ぼこりに混じる放射性物質が心配ですから。
地震・津波・・そして原発・・。
2週間経っても解決の糸口の見えないこの状態はもう限界です。
子供たちの未来のためにも
なんとかいい方向に向かいますようにと
願うことしかできないのが悲しいです