お香を学ぶ日 | シャイナープランニングスクール協会

シャイナープランニングスクール協会

「シンプルな
禅と着物の暮らしの綴り」

佛心僧学院で
仏教を学び、心理学、生理学を
ラジオ、ブログ、YouTubeで
発信しています。



「天使の羽」
こころと学びの学校と暮らしのスペシャリストの会社

箱庭講座、起業心理学など心理学の学校協会

名古屋にあるお香の講師資格を
取得するため月に2日間通ってます。
沢山のお香。
甘味をだすもの。
からみをだすもの。
引き立てる役割のもの。


講師の方が混ぜ方の見本を
見せてくれた写真。
お香の調合は、混ぜ方にもよるので
手が抜けません。
香り袋の出来上がり❗
袋に入れて熟成させます。
粉ものもあれば
練るものもあります。
蜜を入れたり
様々なお香の出来上がり❗
古代、武士でさえ
お香を学び、香り袋を首から
下げたり
着物の袖に入れたり

お香の調合が出来て一人前の時代
家庭、それぞれの香りがあったそうです。

着物に香らせたり
歴史を学ぶと調合を競い合うとか
香りを当てる会であったり
様々な遊びもあったり

貴族には、かかせないもので
手紙を書いて香りも紙に
移すなどしていたそうで
粋な美意識だと思います。

当時は、お嫁入りする前に
茶道、生け花、そしてお香の調合が
できれば
女性として一人前。

「そんな時代に、私たちは
香りを一緒に楽しんでたかも!」と
同期の仲間と話しながら
授業を楽しんでいました。

手作りのお香は
3週間ねかせて熟成させます。

3週間後のお香たちの香りの
変化を楽しみに
今日は、爆睡できそうです(笑)

そして、授業の後に必ずお茶を
出して頂けます。
私も、お香の講座をした時は
講師の方みたいに
お茶を皆さんに出してあげたいなぁと
妄想してました🍀


心理学の学校、家事代行、お香の講座
来年は、3つの仕事をしながら
日々を楽しみたいと思います。