デッドウォーカー・インフェルノ(ネタバレ) | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

キャンプに行ったらゾンビが出た!(お約束)

 

 

オイラ(男4人)はキャンパー、ヤクザなキャンパー♪

キャッホらんらんでキャンプに行ったら、

主人公たち以外はゾンビになってしまいはった。

襲われるゥゥゥゥゥ。

ただ、この4人はむっちゃ強い、特殊部隊の軍人だったのでした…。

 

 

 

ダンは、仲間たちと一緒にキャンプに来ました。

一応言っておきます。

彼らはたいへん強い。

強いが偏差値は低い。

 

 

仲間はマヘーシュヨルンホセ

 

 

「キャンプ場にガスボンベがないって、どういうこっちゃーーー」

怒ったヨルンがガスボンベを取りに街に戻ってしまいますが、残りのみんなは楽しく過ごしてました。

 

 

ムカムカプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンムカムカ

 

 

 

ダンは、熟女の魅力(BBAちから)を振りまくリーンにメロリンラブラブ

 

 

飲んで騒いで一夜明けたら、

皆さんゾンビに変わってらっしゃる!

ガウババババババババ!

ガブブブブゥゥゥゥ!

 

 

 

 

しかし御安心召されよ!

ダンたちは特殊部隊の軍人なので強い強い。

ホアチャー!とゾンビを蹴散らして行きます。

 

 

ゾンビが気の毒なくらいボコボコにされはる…。

 

ダンたちだけでなくリーンも女性ながら、一端の戦士。

年の功ですか、そうですか。

 

 

ゾンビの中にはベジタリアンのゾンビがいるんよ。
彼女はクララと名付けられ、仲間の中でアイドル的な立ち位置のゾンビになってました。
むしゃむしゃ草を食べてるゾンビ…シュール…。

 

 

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

 

 

森から出ようとしたら何者かが銃撃してきよるやないのん!

「ちぃぃっ、ここに封じ込まれたか」銃

 

 

 

なんとか生き残った僅かな人間たちは、ダンたちとともに戦うことにします。

そこへガスボンベを取りに行ってたヨルンが帰還。

(何故敢えて帰ってくる)

 

 

しかし、いくら強い人が身内に居るからと言っても、閉塞感は半端なく。

モニカと言う女性が切れてしまいます。

こうなると待っているのは「DEATH」ですね?

やはりと言うかなんと言うか、噛まれました。

恋人(夫?)のマキシがカタをつけます=ゾンビ化する前にヌッコロシング

 

 

リーンとダンは、森の中で、生存者である少年を見つけ出しました。

「黒ずくめの男二人に誘拐されて、穴に埋められてたんだ」

「そいつらの名前はウォッカとジ…」

「ちゃいます!」

 

 

どうも、どっかの誰かが組織的にやらかしとるらしいやんけ?と気づいちゃったダン達。

 

 

ゾンビを囮にして黒ずくめの男を捕獲しよう作戦~~。

うかうかと計画にハマる黒ずくめの男。

ハードな尋問タイムスタート。

「お前ら、ただで済むと思うなよー!」

ただですまなかったのは、黒ずくめの男でした。

 

 

なんでも暴力で解決しようとする偏差値の低いやつの尋問は、訊くより先に、ぶん殴る!

これです。

 

 

彼らは特殊な血清を作って、実験をしてたようなのです。

このキャンプ場は、その実験場。

なのに何故かゾンビ化してない奴らが出てきちゃったんス。

(なんとか訊き出せた)

 

 

夜になり催眠ガスが散布されました。

しかし、捕虜の持っていた解毒剤を使ってたダンたちは、

「ガスなんか効かねぇェェェ!ッシャーーーー!!!」

 

 

ところが解毒剤の効果は大変短く、みんなポテチンして捕まってしまいました。

アホばっか!

 

 

黒ずくめの男たちに捕まってしまったダン達。

「チミたちは選ばれたんやで、光栄やで?

人類に貢献するんやで!

ごっつ名誉やん!

なんたって、チミたちは、我らが主の主を活かすための素材になるんでチュー」

 

 

皆様。

この映画は「ドイツのポンカス映画」です。

ドイツ…わかりますね?

そう、首謀者はナチスのあの人だったのです。

 

 

「この方をどなたと心得る!この方こそ主の主であるぞ、ええぃ、控えおろぅ!」

「チョビヒゲマンか」

「ちゃうわボケー、ナチス言うたらあの人や」

 

 

ダンたちは脳筋メンズなので、捕まって人体実験をさせられそうになっても、マッスルパワー、特殊部隊パワー、友情パワーで危機を乗り越えます。

 

 

総統は飛行機に乗って逃げるつもり。

出来る強い部下どもが、総統を追うダンたちの前に立ちはだかる!

 

 

もう、ゾンビ関係なし。

単なるアクション映画。

 

 

いきなり服を脱ぎ上半身裸になる敵の出来るマン!

出来るウーマンは脱がねぇ!

 

 

うぉぉぉぉぉ!フォゥアァァァァァ!

ハッ!ハァッ!

(戦ってるイメージでお願いします)

 

 

飛行機がブーンと飛んでいき、

「やーいやーい、おめーたち、捨て駒やんけー、見捨てられたやんけー」

「ムググ…」

敵のヤケッパチパワーに押され気味のダンたち…。

 

 

その背後からクララがやってきて、敵をがぶぅ!

「クララ、肉食えるようになったんかー」

「なった、クララがなった!(真・ゾンビに)」

 

 

流れ星おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい流れ星

 

 

全然何も解決してない気がするけど(首謀者は逃げちゃったから)、ま、いいか!

 

 

      おしまい

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

なかなかグロいです。

拳でゾンビのドタマ貫通させたり、斧でドタマかち割ったり。

ゾンビさんも、食欲旺盛で首筋に噛み付いてぶちぶちぶちッてしたり、つかみはOK!

 

 

すぐ、特殊部隊の兄ちゃん達にフルボッコにされるんやけどね。

 

 

 

 

ゾンビになる人とならない人の区別は、単に体力のあるなしかと思ってたら、そうでもなさそうだし(非力そうな人にもゾンビ化しない人がいた)。

この辺がアバウト。

 

 

特殊部隊の兄ちゃん達が、なかなかバカで、こういうバカは嫌いじゃないよ。

ただドイツのギャグは、いまいちアレで、スベリ芸なのか?と思うほど。

 

 

身内がゾンビに噛まれる→殺すのを躊躇してるうちにゾンビ化→噛まれる。

このお約束もちゃんとありました。

 

 

むっちゃ皆さんの評価が低いんですけど、

これは絶対ヒロインにあると思うねん。

 

 

ヨーロッパの映画って、アメリカ映画みたいに、

「ヒロインはとにかく美人で若い」に主眼を置くんじゃなく、

おばちゃんやらをメインに据えてるんが多いんやけど。

 

 

それは人間ドラマでやってくれたらエエから、

こういうゾンビものでは、やはりきれいなチャンネーが危機に陥りながらも戦う!という絵面が観たいわけよ。

 

 

ヒロインのお母ちゃんが頑張る!とかならまだしも。

そんなんやから、ベジタリアンゾンビのクララが、美味しいところを持って行くんさ。

 

 

笑いもちょっと中途半端ですが、

マダム、こういうのきらいじゃないよ。

なかなか面白かったけど、そこはかと漂う「残念感」を許容できるか出来ないかで、判定が決まりそうです。

 

 

キラキラウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクウインクキラキラ

 

 

ゾンビの恐ろしさより、にーちゃんたちのバトゥがメイン。

大した武器もないのに肉弾戦!

 

 

そして、敵の「お前はクライングフリーマンか!ドラゴン紫龍か!」ってくらい潔い脱ぎっぷり。

何故脱ぐのか、なんて野暮なことを考えてはいけません。

脱いで肉体美を見せびらかすのですキラキラ

オラオラ、このマッソウに勝てるもんならかかってこんか~い!
…な、ムキムキマッチョスマッソウが、クララと言う可憐なゾンビに食われてアウトという、悲哀。


だってポンカスですもの!

そう思って観るのです。

さすれば、これはこれで面白いかも。

 

 

なかなかにグロは頑張ってますので、

グロ系がだめな人は、

特に前半気をつけて~。

ゾンビもの見ようって人が、グロ駄目なわけ無いか、

HAHAHAHA!ポチっとお願いしますv

       ↓

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村