PCのブラウザでYoutubeを見る場合、
ブラウザに広告ブロックアドオンを入れていれば広告は表示されませんが、
残念ながら「fire tv stick 4k MAX」には、
デフォルトではそのようなアプリやアドオンがありません。
調べてみたところ、
いくつか方法があったので試してみましたが、
下記の「SmartYouTube TV」を使う方法で上手く行きました。
[1]「開発者オプション」を有効にし、「不明ソースからのアプリ」をオンにする。
最新バージョンでは開発者オプションが非表示になっているので、
下記動画の方法で表示します。
[2] Fire TVの公式アプリ「Downloader」 をインストール。
[3]「Downloader」を起動して 「Aptoide TV」 をインストール。
調べると
DownloaderのURL入力画面で「http://troypoint.com/app」と入力、
と書いてあるところが多いのですが、
現在は利用不可となっていました。
現在は「tv.aptoide.com」と入力すると 「Aptoide TV」(GooglePlayストアのようなアプリ) をインストールできます。
[4]「Aptoide TV」起動後、各種設定を「許可」し、「SmartYouTube TV」をインストール。
[5]「SmartYouTube TV」上でYoutubeを再生すると、広告が表示されません。
以上。
「SmartYouTube TV」に限らず、
「Aptoide TV」経由で他のAndroidアプリもインストールできそうなので、
その内いろいろと遊んでみたいと思います。
他にも、
・AdGuardDNS
・Blokada
を使った方法もあるようです。
AdGuardDNSのネットワークの設定を変更する方法は試したものの、
Youtube広告はブロックできませんでした。
ま、そんな感じ
・下記サイトが参考になりました
Fire TV StickにAptoide TVを入れてGoogle Playアプリを簡単インストール