クエスト簡易攻略
アラニア編
ロードス島戦記MSX版のクエスト攻略です。マップなんかは自分で調べるか他の方の攻略記事みてください。PC98版灰色の魔女と主な内容は変わりません。
フィールドマップ、ダンジョンマップ、アイテムデータ、シナリオは全く同じです。
戦闘画面が10✕10と狭くなっている、勢力範囲表示時の天秤が表示されないのでバッドエンドになるか、見た目でわからないのがMSX版の主な特徴です。
AGの高いキャラクターがブーツofロングレッグⅢつけたら戦闘フィールド内をほぼ縦横無尽に駆け回れますね。
あと、プレイ感覚としてジャイアント等一部のモンスターの攻撃力が高めに設定されているようです。98版との主な違いを先に語ったところでクエスト攻略開始します。
このゲームはクエストクリア時にごっそり経験値入って、すぐにレベルアップできる。
そうしてサクサクレベルアップして、ベルドを倒し最強装備を手にする頃にはレベル13を超えます。ウィザード以外の魔法使いが覚えることができる魔法を全て習得し、ラスボスに充分勝てるようになります。
経験値稼ぎ目的でランダムモンスターと戦うのは序盤のゴブリン退治前にレベル3にするくらいか?以降はランダムモンスターと戦うメリットはドロップアイテム目的や降りかかる火の粉を祓うぐらいのものです。
第一回はアラニア地方と帰らずの森内のクエストとなります。
《ゴブリン退治》
レベル3〜

ザクソンの村長から依頼され、近場に住み着いたゴブリンを退治します。レベル2になれぱ普通のゴブリンなら相手ができるようになり、レベル3くらいでボス攻略できる。ボスはダークエルフのいるゴブリン達。
どうやらマーモ軍の別働隊で田舎の村であるザクソンを攻略する尖兵のようですな。
このレベルでは何度も魔法を使うのがしんどいのでファイアウェポンやバトルソング、ブレス、シャドウボディーあたりで戦士や騎士を強化する方がいい場合が多い。ダンジョンでは休憩による回復が最大MPの1/4ですからね。
というか、魔法使いが多いパーティーとか、レベル13以上になってメテオやアースシェイクぶっ放してもいい状況でもない限りは戦士たちを強化して一体ずつ屠っていく方がMP温存の面でいいです。速攻で倒したいときは攻撃魔法。メテオやアースシェイクなら大抵のモンスターを簡単に狩れるので戦士たちが突入する前に使っていけばいい。
ゴーレムは魔法ダメージ半減な上、LP高いのでメテオ使えても効く武器で攻撃した方がいいけども。
ちょっと戦闘に関する話に脱線してしまいましたが…話をゴブリン退治に戻します。
ここの宝物は
ヘビーメイス+1
フレイル+1
レザーアーマー+1
プレートメイルアーマー
特にヘビーメイス+1、フレイル+1はこの辺の店で買える武器より性能がいいので使っていきたい。最もモンスターからのドロップでもっと良いものが手に入る可能性はあります。ゴブリン相手でもヘビークロスボウ+2とか出ますからね。開けるときにトラップにかかる危険はつきまといますが…。
《アラニアの暗殺団》

ゴブリン退治の次はこちら。
ウッドチャックを仲間にするかシーブスギルドで情報を買うとプレイ可能。
ランダムモンスターなし、数ヶ所シーフが出る場所があります。経験値とアイテム漁り兼ねて討伐。二階では鍵も手に入ります。
隠し扉があること以外、特に苦労もない。隠し部屋のボス倒しましょう。騎士みたいな風貌のボスのシーフがちょっとだけ強く感じるかもしれないがあとはその辺をうろついているくらいの弱いシーフだけ。倒して部屋の奥へ。置いてあるカーラからの手紙を取り、お城に。
城で開催されている武闘会に参加する。準決勝、決勝、スパイダーを倒す。この大蜘蛛は叩き無効なのでメイスやフレイル等の打撃武器を持つ戦士たちは他の武器に持ち換えるように。勝利するとスパイダーソードがもらえる。グレートソード+1くらい強くてスパイダーウェブも使えるショートソードですね。
ちなみに、暗殺団の首領を倒さないとアラニアが滅亡します。
ターバ、ザクソン、アラン、ノービス…4つの市町村に入れなくなります。

(この状況でガイデッドテレポテーション使ったらどうなるんだろ?…行き先がもう一つのマーファ寺院に変わります。どこかはまあ、そのうちわかるかと思います。)
まあ、アラニアがなくなっても問題なくクリアできるけど、バッドエンド確定なのはあれだし、ニースさんやアラニアに置いてきたメンバーと永遠の別れになるのが虚しいね。
アラニア探索したいときも街がないと歩いていかねばならんのが不便だし。
エロテルちゃんみたいに首領は倒して手紙を忘れた、だと滅びません。後から手紙取って持っていけば王様は武闘会を開いてくれてスパイダーまで倒せばスパイダーソードも頂けます。
《帰らずの森》
レベル5〜

ヴァリスに行く2つのルートの内の一つ。ダンジョン内にランダムモンスターやトラップがあり、難易度は高い。宝物庫やボス部屋前にもトラップがある厄介さ。罠解除に失敗したときに即死するかもしれないのがこわいね。ギリギリでもいいから生きてほしい。死ななければヒーリングかければなんとかなる。
プリーストがリザレクション覚えていない段階であるし。リザレクション覚えていても即死は嫌だけどね。
チェインメイルアーマー+2があるとはいえ、あまり来たくないルートだ。

攻略としてはエルフの像、ダークエルフの像を調べて(これでトラップの難度が下がる、かな?)

マップ南西の階段を降りて地下に入り、宝物をゲットしながらボス部屋を目指す。
ランダムモンスターの中には稀にレベル11くらいはあると思われるダークエルフの一団がいる。コイツがこのクエストを難しくしてる最大の原因。こちらより、後述のピラミッドの方が楽なので、帰らずの森は後回しの方がいいですね。

ファイアストームなんぞ平気で唱えてくる相手なので、こちらが高レベルでない限り、ここでのランダムモンスターとの戦いはおすすめしない。ダークエルフ数人にファイアストームかけられたらたまったものじゃない。スリーブクラウドも効かないみたいだし。この高レベルダークエルフ以外なら戦えそうではある。弱いダークエルフと見た目の区別は高レベルの方はダークプリースト等のダークエルフ以外も敵の中にいることで見分けがつく。敵のグラフィックがダークエルフもダークプリーストもダークマジシャンもダークロードも同じなので出会ったときの敵の名前見て判断。
ボスのベヒモスさえ倒せばクリアなので、無駄死にする必要ない。一度、レベル7か8で戦ったときがあったが…なんとか勝ったが…ナイトとプリースト残して死亡という結末だった。炎の地獄をみた(・_・;)
あと、スピードのあるウィルオーウィスプも厄介。中には強いのもいる。攻撃避けられてタコ殴りに遭うかもしれん。ある程度レベルを高くしないと攻撃が中々当たらない。魔法耐性もある厄介な相手だ。
ビジョンの魔法で必ず敵の出るところを確認し、避けていきたい。目指す宝物庫は全て隠し部屋にある。南東と北側の二箇所。ベヒモスのいる部屋は北側の隠し部屋の向かいだ。
宝物庫のドラゴントゥースウォリアーとボスのベヒモスだけ相手にしたいところ。ボスのベヒモスはダークエルフにこき使われて疲れているのでレベル5か6で倒せます。ダークエルフの幹部の目をやり過ごしながらベヒモスを倒しましょう。
最後に宝箱
ロングスピア+1
ショートボウ+1
レザーアーマー+1
ショートソード+1
ショートソード+2
ミディアムシールド+1
Sofバニッシュ
チェインメイルアーマー+1
チェインメイルアーマー+2
プロテクションリングⅠ
ブーツofロングレッグⅠ
…アイテムは中々いいですね。
罠が怖いですけど。
《ピラミッド》
レベル5〜

四種類の精霊を倒して二階へ。

ここの精霊は一体ずつしか出てこないがまれにアースシェイクやブリザード、ファイアストームやリフレッシュを唱えてくる。あまりゆっくり攻略はさせてくれないらしい。この精霊を何度も倒しているだけでレベル7くらいまでは手早くレベルアップできます。
お次はゴーレム。

アイアンゴーレム>ストーンゴーレム>ウッドゴーレム>フレッシュゴーレムの順に強い。
アイアンゴーレム、ウッドゴーレムは刺し無効なのでスパイダーソードは通用しない。ストーンゴーレムは逆に斬り無効。
ゴーレムをどれか一体でも倒して突破すれば最深部に行ける。
この最深部がトラップが多い。隠し扉や迂回路を探せばトラップを回避できる。
また、宝物庫には番人のようにバンシーがいる。

基本的に魔法でしかダメージを受けないのとMPにダメージを与えてくるのが厄介。
ピラミッドのボス

ボスはレベルドレインを持つレイスが厄介。攻撃魔法を使って手早く倒したい。このボス戦の中ではドラゴントゥースウォリアーが一番戦闘力は高いがまずはレイス優先。
倒すと玄室を立ち去るように言われる。

ここは「はい」で正解。
いいえを選ぶと悪いことしかない。
宝物庫のアイテムは
アミュレットofタフネス
プロテクションリングⅠ
デンジャーフィンガー
ディフェンスリングⅠ
ブロードソード+1
ダガー+1
ショートボウ+1
リングメイルアーマー-1
チェインメイルアーマー
プレートメイルアーマー
ラージシールド+1
4つの精霊倒すだけでもヴァリスへの道は開通しますがボスまで倒すとクエストクリアの経験値がもらえる。
帰らずの森と両方攻略するならピラミッドを先に攻略し、レベルアップしてから帰らずの森に進んだ方が罠で失敗する危険を減らせるかもしれない。
次回はアラニアを去り、ヴァリスへ向かいます。
ちなみに現段階ではアラニアからヴァリスにしかいけません。
フレイムの国へはデザートセットがないとアラニアからは行けないし、
カノンの国へは入ろうとすると敵が無限に出る。ワンドを手にするまで入れないので。
ホーリープレイで無理矢理いく?そこまでアラニアでレベル上げる?確かMSX版は行ったことある町しか対象にならなかったような気がします。