昨日、新しい靴を買いました。(普段用)
僕は高いものに憧れはないですが、
欲しいと思ったものは高くても欲しいです。
ちなみに今欲しいもので一番高いのは、無印良品の家です。
絶対無理っす。高くても買えないっす。
話を靴に戻します。
買ったのがこちら。
正直なんでもよかったんですが、
これは第5候補くらいだったんですね。
靴屋でのお約束
「自分の欲しいものは自分のサイズがない法則」
が4連で発動しまして、最後は
「じゃあ、このへんので26.5があるやつで!色はなんでも!」
待つこと数分
店員さん「お待たせしました!こちらの26cmです!」
26.5じゃねーのかよw
と思う前に
「こちらは大きめに作られてますので、26でも大丈夫かと思います。」
なるほど、さすが店員さん。よく知ってます。
どれどれ、あ、そーれ、すっぽり。
おぉ、ちょうどいい、
「これで!」
今履いてた靴は処分してもらい履いて帰ってきました。
毎度思うけど、このサービスは本当にありがたい。
基本的に靴って2~3足でいいんですよね。
普段用
ステージ用(ムーンウォーク用)
スポーツ用
これで回せます。
雪でも長靴は要りません。
普段用の靴で雪の上も走れます。
むしろ長靴は慣れてなくて不安になります。
と言っても、家には履くことのないローファーが10着くらいあります。
ステージ用に買ってみたものの、
使えなそうなので眠っているシューズ群です。
今はもうムーンウォーク用の靴を見つけたので、
これ以上増えることはないですが、ちょいともったいなかったかも・・・
というわけで、
ただの日記でした!