こんばんは
①の続きを書きます。だらだらと。ゆるゆると。
①は、こちら↓
全日程を、怪我なく事故なく無事にできたこと、本当に素晴らしいですね。福井公演の積雪は、ライブに行くお客さんの真冬の大冒険に、kazetarianみんながハラハラドキドキしましたね💓 サンダーバードという電車を応援しましたね。地元の方々の雪かきや、急遽、室内での物販にしたり運営の臨機応変な対応もすごい。ずっずさんの、U25の若いスタッフ紹介も良かった‼︎
バンドメンバーさんにも愛着が湧きましたよね。「何なんw」は、だんだん、吉本新喜劇化していき、横浜公演で伏線を回収。回を重ねる毎にどんどん発展していくのが面白かった。素朴な疑問なんですけど、ギターのタイキングさんは、ステージ上で歩いて大丈夫なの? ギターと機械は、今はコード繋がってないの?足で踏むやつとか。誰か教えてください♡
「風くんの転び」や「ピアノに間に合わない芸」、「ヤフ散歩」は名物になったねぇ。私は、クールでお洒落なベースの小林さんがお気に入りです。クールなメガネ男子、好きなんだよね〜。タイキングさんのギターかっこいいよね〜。ヤッフルさんの強心臓もいいよね〜。しゅんちゃんの「やば。」のdramを耳をすまして聴き返してみたよね〜。佐治さん、福井公演と徳島公演でのプレイありがとうございました♪
一緒にご飯を食べてて仲良しだね♪
(演出の山田さんと密着のエリザベスさんも)
そして、ダンサーズのみなさん‼︎
あまり広くないステージ上を元気に踊って盛り上げてくれました〜‼︎ 私も客席で一緒に踊れて楽しかったです♪(さいたまの400スタンド席では周りのお客さんが誰も立たなくて踊れなかったのも今では良い思い出さ。)
楽器や機材を運ぶトランポーズの皆さん♡
舞台監督さん‼︎
他にも、各地の音楽会社とか、たくさんの関係者の方々がいらっしゃるんですよね。ライブツアーにはたくさんの人が関わっているんだな、と風くんのツアーを通して知ることができました。ありがとうございました‼︎
そして、いよいよ、我らが藤井風くんは、満を持して世界進出に打って出ますね
まずは、3月10日。
Netflixにて、昨年の秋のスタジアムライブの模様が世界同時配信です‼︎
YouTubeで先行配信された「damn」のコメント欄は、海外の人も多いですね。海外の人もきっとわくわくして楽しみに待ってるよね。
まさに、「藤井風、いざ、世界へ」ですね。
序 章「鍛錬・修行編」幼少期〜21歳
(風少年&YouTube投稿時代)
第一章「日本編」21歳〜25歳
(上京&日本デビュー)
第二章「世界編」25歳〜
(世界進出)
という感じでしょうか。
藤井風の第一章が終わり、ここから第二章「世界編」が始まる。
公式アナウンスはまだないから、どうなるかわからないけど、おそらく今年は海外で活動するでしょう。世界が風を求めてる‼︎
ちょっとさみしさはあるけど、同時代に生きて風くんの活動、活躍を見られるのは幸せなことだよね。これからも応援していきます
そろそろ、また、「藤井風のオールナイトニッポン」やってほしいな
アリーナツアー大変おつかれさまでした‼︎
たくさんの愛と感動をありがとうございました‼︎
私も私で生きていくよ
風くん
ありがとう‼︎
これにて、風くんアリーナツアー完走後の感想を終わります
お読みくださりありがとうございました‼︎
いつもありがとうございます
またね
【今夜はカバー曲から】
藤井風「good as hell」
原曲
fbat.アリアナ・グランデ