ベルリンマラソン前日☆5Kラン
9月20日(土)は、ベルリンマラソン前の5Kランに参加する為に、ポツダマープラッツを訪れました。

スタート地点にて記念撮影。

ガラス張りのビル、DB(ドイツ鉄道)本社の奥には、ベルリナーレ(ベルリン国際映画祭)の会場として有名なソニーセンターがあります。

ここはいつ来ても華やかですね。

スタートは自身のペースに合わせたブロックへとあったので、7'00"/kmブロックを探したら、500m以上先のベルリン・フィルハーモニーまで来てしまいました。(看板後ろの黄色い建物がベルリン・フィルハーモニー)

ただの5kmランのはずなのに、果たしてこんなにスタート間隔を開ける必要があるのか?

一応荷物預けのトラックが常駐していますが、ゴールはブランデンブルク門で、荷物輸送されない為に戻るのが面倒と、誰も預けておりません。

スタート前給水も完備。ありがたくお水を頂く。

心配していたスタートエリアですが、先頭までぎっしり人が埋まりました。推定5000名以上並んでいる気がします。

10時スタートなのですが、ペース毎にウェーブスタートしているらしく、なかなか先頭に辿り着かない。

何回ウェーブスタートを見送れば先頭に辿り着くのだろう?

何とスタート時間は10時30分でした!
もう先頭走者はとっくにゴールしてますよね!

スタート前にトイレに行ったのですが、その後給水し30分も待たされたものだから、トイレが近い。僅か1.6kmの地点でトイレにイン。

気を取り直して走る。
5Kの観光ランですし、皆さんゆっくり走っております。制限時間1時間ということで、足の負担を考えて最初から歩く猛者も。
2km過ぎ、ジャンダルメンマルクト通過。

ここは毎回写真スポットです。皆さん写真に写ろうと必死にポーズをとります。

3km過ぎて、あっという間にウンター・デン・リンデン通りへ。コースは一旦テレビ塔方面に向かって折り返しでブランデンブルク門となります。

推定4km地点。ブランデンブルク門も見えてもうすぐゴールです。5kmとかあっという間ですね。

ゴール時計で1:03:30、約30分遅れスタートなので、推定35分程で5kmを走りきりました。

いつも通りのジョギングランでした。

ゴール前でメダルを受け取ったあと、提供されたのは『ベルリーナー』

この丸いジャム入りドーナツをドイツでは『ベルリーナー』と呼びます。大みそかの年明けでも食べられるドイツ馴染みのあるドーナツ。
これとバナナを頂いて、『朝食ラン』終了。

メダルも重厚で可愛くて大満足のランでした!
ベルリンマラソンって5Kラン以前は、オリンピアスタジアムを1km程走る『朝食ラン』というイベントを開催していたのですが、『5K』ランとなり、実際のマラソンコースが走れるようになって色々グレードアップした模様。(その分参加費もかなりグレードアップしました)
この後すぐに、インラインスケートが開催され、コース設定も大変でしょうに、これも大会運営の努力の賜物。
より多くの方にベルリンマラソンを楽しんでもらいたいという心配りを感じます。
運営の皆様、本当にありがとうございます!
もちろんERDINGERのノンアルコールビールの提供もあります。

その後、とりあえずブランデンブルク門を目指す。

それにしても暑い。
明日の気温は一旦下がって雨予報になったのに、また熱波戻って晴れ予報に変わるという、熱波と雨雲がせめぎ合っている状態です。
どっちに転んでも過酷なマラソンになりそうですね。。。

朝来ていたウインドブレーカーは、頂いた水やバナナと共にアルトラナップサックに収納。白黒コーデに、赤いメダルとナップサックが映えていい感じ。

ブランデンブルク門前のHall of Fame に来ました。

こちらでもEXPO同様、自分の名前を探す人々で賑わっておりました。というか昨年からこのボートは、EXPOとHall of Fameの2カ所で見られるようになったみたいです。(以前はEXPOには無かった)

ブランデンブルク門ゴール前では、これから走るインラインスケートチームの写真撮影大会が開催中。

選手の皆様、頑張って下さいね!

周辺のバス停もベルリンマラソン仕様なっていたので撮影。

その後、ウンター・デン・リンデン通りをフリードリッヒ通りに向かって歩くと、警察の先導バイクが出現。

エリートランナーの皆様が、明日に備えて走っていると推測します。

皆様めちゃくちゃ速い!5Kと違うコース走っているし、時間単位でルートを管理している運営は本当に凄いですね!

その後フリードリッヒ通り駅に着き、昼食を摂り、帰宅するか悩んだが、まだ元気なのでクーダムエリアに足を運ぶ。

お馴染みのカイザーヴェルヘルム記念教会からオイロッパセンターを抜けます。

この辺りには、各ランニングシューズメーカーのフラグシップ店が乱立しております。

ここはベルリンマラソンのコースなので、インラインスケーターも通るのかと思いましたが、交通規制されていないので、またコースが違うらしい。
運営本当に凄いですね!

目的地、Zalando Outlet 到着。

Zalandoは日本でいう楽天のような、ドイツ大手の通販会社で、今回初ベルリンマラソンスポンサーということで、どんなイベントを開催しているのか興味津々だったのです。

いざ入店すると、おぉASICSラボ!

ナイキやアルトラ、NBもそれぞれ特設コーナーを設け、ベルリンマラソンに参加するランナーを応援している模様。

イベント内容は下記の通り。
ASICS: ゲルニンバス、ゲルカヤノ、ノヴァブラストの試着&ランニング分析
アルトラ: シューズ販売
ナイキ: シューズ&ウェア販売
NB: マラソン記念Tシャツ作り(メッセージ入れられる)
アシックス、改めて3ブランドの靴を手に取りましたが、どれもソールがゴツい。あまりにゴツくて試着意欲が無くなる。ランニング分析に興味はあるが、この靴は履けない、もっと薄い靴プリーズ!と断念。
でも寄った価値ありました!楽しかった!
その後はアディダスフラグシップ店へ。

気になっているのはこちらのベスト。

そしてこちらの可愛いタンクトップ。

今回チャリティー団体のタンクトップ着るので買いませんでしたけれども、でなければこれ購入して明日着ていたと思います。実際着ている人みたら超可愛いかった!
ベストも今日寒かったら多分買ってましたが、幸い暑かったので購入欲を抑えることが出来ました。

そしてもう1カ所目的地へ。

前からずっと行きたいと思っていた無印良品。

ベルリンに何店舗もあるのに、いつもベルリン休日やらで開店タイミングが合わなくて逃していて、今回ドイツで初無印良品になります。←えぇぇ
そこで目を引いたのがこちら。甚平!

きゃー、半纏まである♪

私、本気で数年前からずっと半纏欲しいと思っていまして、前回の帰国で買い逃した事をずっと後悔していたのです。
ということで、こちらお買い上げ!
ドイツの冬寒いから、家の中で大活躍だし、自転車通勤でコートだけで寒い時にも重ねられるし、私は職場でも着ようと目論んでいます。
丁度介護ユニフォームが紺のズボンなので、作務衣みたいな感じで着れます♪

わーい、超テンション上がります♪
ってベルリンマラソン前日に購入するものですかね?
帰宅時、回り見回すと、5Kランやお子様用のmini Marathonのメダルをかけた人々で溢れ、同時に本日EXPO参戦したのか、青いBMWのバック抱えて歩く人々も大勢見かけ、それぞれのドラマがあるのだなと思いました。
私のように数日前からベルリンマラソンに浮かれている者もいれば、折角のベルリンだからと観光を楽しんでいる方々、直前でベルリン入りして明日に備える方々もいる訳で、
その総数、約160カ国の80000名以上の参加者と新聞にありました。
去年マラソンだけで50000人超えで、名実共に世界最大マラソンとギネス登録されたベルリンマラソン。
今年マラソンだけで50000名以上で、インラインスケートや車椅子走者、今回のような5Kランやちびっ子ランを含めたら、参加者80000人以上行くでしょうね。
そんな多くの方々の想いと共に、明日はフルマラソンを走ります。
参加する全ての皆様にとって、楽しく充実した大会となりますように!
ベルリンに来て良かった!と思ってもらえたら嬉しいです。