Little Mammut 55km完歩!の1日 | まこBlog in ドイツ

Little Mammut 55km完歩!の1日

11月4日に開催された、Little Mammut Marsch Berlin 無事に完歩しました。



歩行距離55kmですが、余分に歩いたのか、ファーウェイ上では56.48kmです。


休憩入れても平均ペース12'00"/kmと、1時間5kmペースで歩いており、優秀です。



歩きの中で自分の課題を克服したり、熟練のマラッシュ経験者の方々にアドバイスを貰ったり、実りのあるものとなりました。

走る時のヒントも掴めた気がします。

そんな歩行分析については、次回まとめるとして、今回はLittle Marsch の1日を写真と共に振り返りたいと思います。




7:15 
今回の受付会場の最寄り駅、ベルリンWesthafen に到着。今回は駅から会場の案内があって有り難かったです。


7:40頃
受付会場到着
出発は8:40だったので、8:00頃までコーヒー飲んだりトイレを済ませたりして自由に過ごしました。


こちらはマスコットキャラクターのマンモス。

Mammut Marsch って『マンモスの行進』って意味です。


可愛いマンモスグッツも沢山売られており、多くの参加者がマンモスぶら下げて歩いておりました。


天気は雨予報が一転、急遽晴れ予報となり、最高のお天気中で歩くことが出来ました。


事前に案内がなかったのエイド&トイレ情報は、受付前に地図を貰い把握することが出来ました。


最寄りの公共交通機関も記されておりますので、いざという時に助かります。

チェックインはウェーブ毎で、8時スタートを見送ったあと8時20分の受付が始まり、後40分も待ちたくないと、試しにエントリーチケットでウェーブ変更出来るか確認したら出来たので、8時20分スタートに変更して、無事にチェックインしました。

当日は参加者の具合で自由にチェックイン時間を変更出来るようなので、チェックインサイト要確認です!


司会者から注意事項を受け取ったあと、何故かMummut March の掛け声を皆でやらされ、ぱぉぉぉんというケルト音楽と共にスタートしました。

マンモスにケルト音楽って!!!

こちらは、受付でも参加者の中でもよく見たホビット帽。


マンモスに対して小人の私達って感じで、景色も相まってとても可愛い。私もホビットの格好して参加したかったな。

森を抜けたら、ベルリンの水路を縫うようにして進んで行きます。


この標識、可愛くてお気に入り。


10:30
12km地点第1エイド


かなり順調に歩き、初めての休憩。

エイドは小さくてトイレも少なく大分並んだのが難点ですが、給食の種類は豊富です。


お天気は快晴、しかしその分寒い。

コーヒーが瞬時に冷める程の寒さで、お弁当ブロッチェンを流し込みました。

その後、何故か丘を登り、見晴らしの良い高台に来ました。


ベルリンで高原を登るような体験が出来ると思っていなかったので、嬉しい誤算でした。


最初の森&水路コースも良かったし、今回のコースも当たりかも!!!


高台の上のヤギ&羊に癒やされ、存分に景色を堪能しました。


やっぱり都市の景色より、こういったダイナミックな自然の景色のハイキングが楽しいねぇ。


その後は丘を下り、街へ戻ります。


街へ降りても、運河沿いで所々にあるヨットハーバーが美しく、またまた感動。


13:40
27km地点。第2エイド到着。


このエイドがかなり小さい上に、丁度ウェーブピークに来てしまったらしく、トイレも給食も長蛇の列。

トイレだけ並んで、お弁当のブロッチェン、タンブラーのコーヒー、余分に持ってきたアンドーナツのバニラクリーム版のような砂糖を眩したドーナツを頂きました。

お弁当やオヤツを沢山持ってきて助かったーー!

その後も順調に運河沿いを歩き、ベルリンで初めて『堰』を見る。


ドイツの運河は『閘門』で、段差があっても船舶が通れるようシステムが整っておりますが、ベルリン中心部へ入る船舶を制限するために『堰』が設けられております。

『堰』があるということは、もうすぐベルリン中央です。

16:15
37km地点、第3エイド。

ビンゴ、『堰』を通過して、すぐベルリン中心部に出ました。


第3エイドは、シャルロッテンブルク宮殿前の大規模エイドです。

ベルリンハーフマラソンではブランデンブルク門から出発して5km地点に位置しましたので、今回通過するドイツ連邦議事堂や首相官邸はすぐそこですね。


給食はなんとホットドック、トッピングかけ放題ということでドイツ人歓喜。第2エイドが散々だった分、存分飲み食い致しました。


私はホットドックは食べませんでしたが、このデーツの甘さとプレッェルの塩気に癒やされました。

持参したバニラドーナツ2個目も半分食べてお腹いっぱい。

その後も順調に歩く。


40km地点で初めて看板撮影に成功しました。他の看板は人集りが凄くて、撮影出来ませんでした。


16:45
41km地点

フルマラソンならそろそろ終わりなのにと思いながら、暗くなってきたので、ヘッドライトなど装着。ついでにバッテリー50%となった携帯もパワーバンクに接続。

丘歩きで靴の中で足先がぶつかったせいか?水ぶくれの気配がしたので、早めに絆創膏を巻き、靴下を新しく履き替えました。帽子もランニング帽から耳まで覆えるニット帽に変更。


17:00
辺りは暗くなりました。ベストなタイミングで装備を整えて良かったです。


こちらは首相官邸。


首相官邸の奥にドイツ連邦議事堂も見えて来ました。


ドイツ国旗はためく議事堂をバックに撮影。


こちらはベルリンテレビ塔。


17:45
47km地点、第4エイド到着。

最後のエイドでは、温かいコーヒーで暖をとり、第3エイドで大量に入手したプレッツェルとデーツをひたすら食べていました。バニラドーナツも完食。


55kmまで後2時間程、19:30頃位までにゴールしたいと思いながら歩く。

街中は良いが、森や水路沿いは本当に闇。

ライトをつけて注意深く歩いていても、何度も足を躓き、夜間歩行の難しさを実感しました。


加えて50km過ぎたあたりから、右脹ら脛が軽く攣っているような?

今までランニングやマラッシュで、『攣る』という経験をしたことがなく焦るが、塩タブレットやらマグネシウムを摂取して凌ぐ。

19:45
ゴール。


攣りかけた足は何とか持ちました。

それ以外は、前回のマラッシュように内転筋の激しい痛みもなく、階段とかも最後までスイスイ登れて、成長を感じたマラッシュとなりました。


ファーウェイの時計は19:46を示しております。


そういえば、今回から参加者用の手首バンドが紙製になって、布バンドのコレクターが多いドイツ人は残念がるだろうなと思っていたら、フィニッシュの景品としてバンドがプレゼントされました。


これで安心してキーホルダー作れますね♪

飲み物チケットも頂いたので、フィニッシャービアー頂きました。


余談ですが前の方犬を連れて参加されました。

ウォークだからか、今回犬連れやベビーカー引いて赤子の一緒に夫婦で参加する方々も所々見られて、マラッシュって面白いなぁと思いました。

マラソンでベビーカー引いて走るとかありえない。

ベビーカー夫婦、階段をどう攻略したか気になります。


その後最寄り駅まで1.5km歩いている途中で盛大に攣り、駅を目指していたベテランマラッシュ経験者さんのお世話になり、電車の中でマラッシュの心得を色々レクチャーして貰って、帰宅したのは21:30となりました。

朝から晩まで、楽しく歩いて充実した遠足をすることが出来ました。

次はレクチャーを糧に、こちらに参加するぞ!




夜通し24時間100km歩き続ける、Mammut Marsch。

次は『Little』じゃなく、ちゃんとした『Mammut』を制覇します。

冬の間頑張って脚を鍛えようと思います!