リカバリーウォークと靴の整理 | まこBlog in ドイツ

リカバリーウォークと靴の整理

初フルマラソンから4日経過。


まだ階段登り降りは辛いし、トレーニング負荷も大きいままだけれども、リカバリーゲージだけは回復したので、ランニングに出てみることにしました。


ベルリンマラソンEXPOで購入したアルトラ・エスカランテレーサー。


ゼロドロップの薄底シューズですが、ソールの厚さを感じられて踏み心地最高。


足先の開放感と相反して足の甲のフィット感は抜群で、この靴ならペガサスみたいに踵が緩くて抜けるという不安感なく、安心して走れそう。


もう、滅茶苦茶好み!!!

アルトラシューズの愛好家が多いのも納得。


履いて一発で虜になったシューズです。


でもいざ走り出すと、マラソンで酷使した太もも裏、ハムストリングスや大腿二頭筋のエリアが鍛えられている感が強い。


あくまで自分の脚で走らなくては進まないシューズ。


これは脚が鍛えられそうであります。


逆にこのシューズで鍛えた後に厚底シューズ履いてフルマラソンしたら、とても記録が伸びそうであります。


で、


肝心のリカバリーランはというと、大腿二頭筋のダメージがまだ大きく、殆ど走る事ができない、リカバリーウォークとなってしまいました。


初フルマラソンの初心者が復帰ランするに、まだ時期早々でした。最低でも1週間はランオフが必要そうです。


それでも久々の早朝ウォークはとても気持ちよく、爽やかな気分なりました。


綺麗な朝日も拝めて最高。


4.5kmを約1時間ゆっくり歩いて終わりました。




帰宅してからは、思い切って靴の断捨離をして、来期に向けてのトレーニングシューズのラインナップを整理し、今期の予算集計をしました。



先ず、整理後のシューズがこちら。



【ロードシューズ】


(厚底シューズ)

左: アディゼロ・ボストン12

中: アディゼロ・ボストン11

右: ナイキ・テンポネクスト%



長距離ランのメインシューズは、基本ボストン兄弟で。テンポネクストは足の具合と相談しながら有効活用していきたいです。


(薄底シューズ)
左: ナイキ・ライバルフライ2
中: アルトラ・エスカランテレーサー
右: ナイキ・フリーラン5.0


普段の5kmジョグでのフォーム矯正や、タイムトライアルなどのスピード練習系で活躍させたいシューズ達です。

アルトラは相性が良ければマラソンも行けるかも?

左2つは、黒で落ち着いていて使いやすい色合いなので、夏場の普段シューズとしても活躍を期待します。


【オフロードシューズ】
(トレイル&スピードハイク)
左: メレル・Closslander2
右: ナイキ・テラカイガー8


テラカイガーは主に夏用。メレルは冬用。メレルはまだレビューしておりませんが履き心地抜群で、今はワークマンシューズの代わりに日常靴としても活躍中。

今後のマラッシュ(50km以上の長距離ウォーク)でも大活躍を予感させるお気に入りシューズです。

以上8足が、今後もローテーションで履いていくシューズです。


【しばらくお休み&勇退】
ナイキ・ペガサス37
ナイキ・インフィニティラン3
ワークマンシューズ
クロッカスのサンダル


ペガサスはとうとう活躍の場を見いだせないまま、引退となりました。インフィニティランはハーフマラソンを支えてくれた子ですが、靴がジャストサイズでランニングでは窮屈さを感じるので勇退。共に会社シューズとして活躍して頂きます。

インフィニティランは、ソールの具合も良いし、サイズがワンサイズ大きければまだ活躍させたかったのですが、最近購入のシューズ達を履いた後に履くと、やはり窮屈なのです。

普段靴のワークマンはお気に入り過ぎて履き潰した感があるので、メレル&薄底シューズにその地位を明け渡そうと思います。

クロッカスのサンダルは、また来年のサンダルランや普段遣いに利用します。



続いて経費の集計です。


【今期購入した靴】
アディゼロ・ボストン11 : 約55€
クロッカスのサンダル : 約20€
メレル・クロスランダー2 : 約55€
アディゼロ・ボストン12 : 160€
アルトラ・エスカランテレーサー : 150€

総計 : 計5足 440€

結構購入したと思ったのですが、昨年度と比べると対して差はありませんでした。

(以下過去記事より)




来季もこれ位の予算で、新たな靴をバランス良くローテーション出来たら良いなと思います。



来季入れ替えたい靴の層としては、


トレイルorハイク用ゴアテックスシューズ

厚底カーボン系

厚底ジョグ系


の3足を定価150€前後でじっくり選んで購入したいです。


もうセール靴に飛びつかず、じっくり選んでお気に入りのサイズと色のシューズを、ちゃんと定価で買います。



現状のラインナップで不足しているのは、購入予定で買えなかった厚底ジョグ系(アディゼロSL)


ボストンシリーズはジョグもレースも行ける万能シューズですが、やはり違う感覚のシューズを履くことも大事だと思うのです。


有力候補は、ニューバランスのフレッシュフォームX1080


この靴可愛かったなー。


厚底カーボン系もアディゼロボストン兄弟だけではバリエーションに欠けるので、来期何か気に入ったのが見つかったら購入したいと思います。


今はアルトラの履き心地にハマっているので、もしかしたらアルトラシューズを更に購入しているかも。


ランニングは走ることを研究するのも実験みたいで楽しいですが、こういったギアを一つ一つ揃えていくのも楽しい。


無理のないレベルで、コツコツ計画的に自分のお気に入りを集めて行きたいと思います。








【関連記事】