夏の大洗ひたちなか号とスペーシアXなどを撮影。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

7/29の話題となります。

この日はE653系の夏の大洗ひたちなか号が八王子始発で運行されるとのことでしたが、

スペーシアXも撮ったりしたいと思ったので、思い切って武蔵野線方面まで行って撮影

することにしました。

 

また、この日は昭和記念公園の花火大会があるために、帰りのことを考えて自転車

移動で立川まで出ていました。

そんなわけでむさしの号で北朝霞まで先行して、さらに乗り換えて越谷レイクタウンへ。

[1]E231-500系 Mu18編成 東京行き

[2]209-500系 Mu72編成 海浜幕張行き

 

 

そしてE653-1000系の夏の大洗ひたちなか号が来ました。

E653-1000系はいろいろと臨時で走りますね。

今月は15日の川越線のとき以来の撮影にななりますね。

[3]E653-1000系  K70編成 特急夏の大洗ひたちなか号 勝田

 

 

このあとは南越谷まで戻って、東武スカイツリーラインに乗り換えて、新越谷で

スペーシアXなどを待機しました。

緩行線に関しては日中の終点のメインは東武動物公園ですが、着いた頃はまだ

北越谷が終点のメインの時間でした。

 

ちなみに運用的に東京メトロ8000系も来そうだったので、スペーシアXを撮った

後もしばらく待機して撮影していました。

スペーシアXに関して言うなら、フラッグシップ列車的な独創的な外観とハイ

グレード感がただよう感じは実車を見て改めて感じましたね。

[4]東京メトロ13000系 13130F 38S 普通北越谷

[5]東武N100系 N102F  スペーシアX 特急 けごん 東武日光

 

 

急行線に関しては東京メトロ半蔵門線直通列車も来るので、車種的には豊富ですね。

また、東武車も優等列車は特急もそれなりに本数があるので、飽きないですね。

緩行線はダイエーイオンバックで撮ってないわけではないですが、ここでは1枚しか

あげてないですね。

[6]東京メトロ18000系 18111F 69S 急行久喜

[7]東武10000系 11801F 区間急行南栗橋

 

 

そして東京メトロ8000系のほうも撮れたところでこちらのポイントから移動して

新田へと向かいました。

なお、東京メトロ8000系に関しては18000系への置き換えが進み、編成単位の

廃車が半分くらいされていますね。

[8]東京メトロ8000系 8110F 77S 急行久喜

 

新田ではスペーシアや東急2020系といったあたりを狙いとして撮影してました。

102Fは塗色変更時は雅カラー編成(ラインのあたりが紫色ベース)のものでしたね。

[9]100系 102F スペーシア 特急 けごん 東武日光

[10]東急2020系 2122F 09K 急行南栗橋

 

 

1800系復刻カラーのりょうもうの200系は、新田だと時間が余るので草加に移動

しましたが、下りは撮れるのが実質特急のみっていう状況だったので、そのまま

新田でよかった気も…。

後々調べてみたら、下りは通過線以外の車両を撮る場合は向かずに、どちらかと

いうと上り向けの場所だったようで。

なので、リバティとこれだけしか撮ってないですね。

[11]東武200系 205F (1800系復刻カラー) 特急 りょうもう 赤城

 

このあとは東京拘置所最寄り駅の小菅へ。

上りの日光詣スペーシアを撮影待機中に見ていたので、まずは下り側で待機して

日光詣スペーシアを撮影しました。

08系は押上延伸時に増備されただけということで、8編成と本数が多くないため、

そこそこレア車なイメージが強いので撮れてよかったですね。

[12]東京メトロ08系 08-102F 63S 急行久喜

[13]東武100系 103F (日光詣スペーシアカラー) 特急 けごん 東武日光

 

 

そのあとは反対に移動して上りを撮影。

ここでスペーシアXの上り列車を待機しました。

[14]東急2020系 2130F 23K  急行中央林間

[15]東武70000系 71104F 普通中目黒

 

 

リバティは3両編成が基本で、運用により6両となるときはありますが、やっぱり

3両だと都心ではかなり短く感じますね…。

スペーシアXのほうは、ポイント的に10両だと編成いれるのがギリギリなところ

でしたが、6両だと余裕があるので、いい感じに撮れましたね。

[16]東武500系 509F リバティ 特急 きぬ 浅草

[17]東武N100系 N101編成 スペーシアX 特急 けごん 浅草 

 

 

そして後続の列車で浅草に到着して、停車中のスペーシアのほうを見送ってきました。

こういうボードはいつまで設置されるかわかりませんが、旅情を高めるっていう意味

ではしばらく設置されていてもいいと思っていますね。

 

 

この日は隅田川花火大会の日でもあったので、ちょうど着いた時間くらいから、

人が増えてき始めた感はありましたが、駅前のケンタッキーで昼食を摂ることで

移動距離を最低限にして浅草から銀座線で末広町へと向かって、神田明神ホールの

イベントへと移動しました。

 

見たいところがいくつかあって、中途半端に間合いがあったので、うまくライブと

物販をまわして、この日名古屋から遠征してきていたCent Heavenまで見て、

御茶ノ水まで戻って立川まで戻りました。

 

この日は昭和記念公園の花火大会対策で自転車で駅まで来ていたので、曙橋交差点の

あたりで迂回のバス撮影して帰宅しました。

こちらに関しては別記事で書きますね。

 

デビュー以降撮りたいと思っていた、スペーシアXのほうも撮れたのでよかったと

思いますね。

また、タイミング見てなんかあれば東武関係は撮影に行ければと思いますね。