2/26に西武線いろいろと撮影。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

2/26の話題となります。

八高線の東京直通を撮りに一旦行って西武線に戻ってきてからは、快急本川越

行きの撮影のほうに移動しました。

前の記事でも触れていますが、この日は西武線内の移動距離が多くなることを想定

して、「ムーミンバレーパークきっぷ」を使用しての移動ということで、西武線内の

一日券がついているので何度でも乗り降りできるということで駅間の撮影地にしようと

思い、本川越まで移動して、自転車シェアリングで自転車を借りて脇田信号場へ。

ここで本川越まで来るときに乗ってきたL-TRAINの20105Fや幕車の2007Fを連結した

10連の2007F+2413F、そして快急本川越の1本目の2083Fまで撮影しました。

[1]20105F 急行西武新宿(L-TRAIN)  

 

2+8連の本川越行きは本川越方は2413Fで、3C-LEDの表示、西武新宿方は幕車の

2007Fでした。

そのため、西武新宿行きでは2007Fが先頭となるため、両方向とも撮影しました。

既に8連自体がこの1本となっているのでかなり貴重ですね。

[2]2413F+2007F 急行本川越/急行西武新宿

 

 

そしてこの日1本目の快急は2083Fでした。

FC-LEDなので、文字もはっきりと出て、それなりのSSでも止まらずに取れるのはありが

たいですね。

ちなみに快急本川越行きのほうは改正後の時刻表のほうが3月上旬に出ましたが、

西武新宿900発のみの1本化となりますが、まだ時刻表が出たわけではなので、快急

運用が8連なのか、10連なのかは気になるところですね。

[3]2083F 快急本川越

 

2本目は一旦本川越まで戻った後に上りで移動して新狭山へ行き、待機しました。

30106Fは一時期前までは秩父ラッピングがされていた編成でしたね。

そもそも川越観光アピールに関しては不足気味なのでは?と思うところもありますが…。

[4]30106F 快急本川越

 

このあとは所沢に移動して、利久で牛タンを食べてから、午後の撮影を開始。

まずは武蔵藤沢でドラえもんラッピングの40151FやF快急元町・中華街行きを撮れそう

だったので、そちらを撮影しました。

[5]40151F 急行池袋 (ドラえもんラッピング)

[6]4105F 57K F快急元町・中華街

 

 

下りF快急飯能行きを仏子に移動して撮影しました。

[7]001-C編成 特急西武秩父

[8]6152F 12M F快急飯能

 

 

折り返しの上りの元町・中華街行きは1個移動して元加治で撮影しました。

[8a]6152F  12M F快急元町・中華街

 

飯能では改札を出て、しばらく1個元加治・東飯能寄りの踏切で撮影していました。

ちょうどいいタイミングでL-TRAINや重複するので、ここではあげていないですが、

ドラえもんラッピングのほうなどを撮り、F快急元町・中華街行きの発車まで撮影していました。

[9]20104F 急行池袋(L-TRAIN)

[10]2075F 準急池袋

 

  

F快急運用のほうは飯能までとなると、かなり本数が減るという話なので、飯能停車中の

Laviewとも並びを撮っておいたりしておきました。

[11]4108 56K  F快急元町・中華街

 

  

ちなみに飯能→西武秩父はLaviewで移動して、充電とかいろいろとしながらの移動となりました。

[12]001-F編成 特急西武秩父

 

改札を一旦出て、表示類を撮った後に入りなおして、まずはLaviewを撮影しました。

そしてこのあとが3/12改正を前に休日ダイヤの最終日である3/6でなくなる快急池袋

行きのほうを撮影しました。

 

池袋~西武秩父という池袋線・西武秩父線を走破という列車で、無料となる列車としては

唯一の列車となるのがこの快急池袋行きですね。

以前は4000系の池袋行きが急行であった時期もありましたが、この池袋行きを最後に

西武秩父からの飯能から先の直通はなくなりますね。

[13]2095F 快急池袋

 

 

西武秩父停車中とわかるような駅名標との組み合わせでも撮影しておきました。

 

 

横瀬で時間調整のため、駅前喫茶によって出てきたらちょうど秩父鉄道直通からの

各停飯能行きでした。

[14]4015F+4003F 各停飯能 横瀬で連結

 

 

そしてそのあとにS-TRAINが来ましたが、そこまで混んでいなかったですね。

やはり直通ということで、料金が高くなっているのはマイナス点な気もします。

新宿線で300円で乗っている(むしろ無銭区間のほうがメインだか)だと、それなりの

距離だと高く感じてしまうのはあると思います。

[15]40101F 74M  S-TRAIN 元町・中華街

 

とりあえず、快急池袋行きが西武秩父発車というのはあしがくぼの氷柱のライトアップと

いうメインがあったので、場所的にしょうがないところもありますが、撮れただけよしとする

部分はありますね。

次の記事にてあしがくぼの氷柱のほうを触れたいと思います。