小岩菖蒲園へと行ってきた。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
また、たまにラーメンレポ、映画観賞のレポも書きます。
※映画観賞のレポは基本的に雑記カテゴリにあります
コメント掲載は確認後の反映となります。

6/15の話題となります。

この日は小平あじさい公園→堀切菖蒲園と行って、最後は小岩菖蒲園へと行きました。

結局、今年は恒例の北山公園を始めとして、鎌倉あじさい号を乗りに行く前に回った

三渓園を含め、菖蒲の撮影は4ヶ所と例年よりも多く回ったことになりましたね。

 

小岩菖蒲園は江戸川駅から徒歩5分足らずで到着して、堤防の脇という立地ではあり

ますが、菖蒲田が整備されており、撮り方次第では菖蒲と一緒に京成本線のほうとも

撮れますね。

 

まずは菖蒲単体で。

根元の土の部分は乾燥しているところもありましたが、程よく水気を含んでいていい感じに

なってましたね。

花びらの種類の多さという意味では菖蒲は撮影している甲斐があるのは感じますね。

アップでも遠景でも画になりますし。

 

 

 

時期的には満開かちょっと遅いくらいの感じでしたね。

それと別に朝と夕方で花の状況っていうのも変わってきそうですが、しおれ気味という

よりかは開き切ったという感じでしょうね。

 

 

続いて鉄道と菖蒲の組み合わせてという形での画像になります。

ちなみに小岩菖蒲園のところは京成本線で言うと江戸川~国府台の間にあたり、鉄橋を

走る京成本線の列車と菖蒲田を合わせて撮影することができますね。

スカイライナーや直通車は北総線方面に行ってしまうので、行った時間帯は車種的には

京成車だけという感じでしたね。

 

 

 

このあと、イベントまでの時間があったので、食事をスカイツリー内でとっても余る気が

したので、ちょうど都営5300系も来そうだしということで、京成高砂のほうで少しだけ撮影しました。

あとはまだ撮ったことのなかった都営5500系も撮れたのでよかったですね。

[1]都営5300形 5320編成 31T 快速成田空港

[2]都営5500形 5507編成 47T 普通印西牧の原

 

 

あとは京急車が反対側ということで、停車中ですが撮れたのでいちおうあげておきます。

ちなみにこのスジは成田空港発三崎口行きというロングラン運用ですね。

[3]京急1000形 1073編成 83H 快速三崎口

 

このあとは押上に移動して夕飯を食べてからワロップ放送局のほうの煌めき☆アンフォレントの

イベントへと行って、帰ってきましたが、西武新宿線のほうが遅れていたので拝島ライナーのほうを

撮りっぱなしにしておくと待ち時間もそれなりに出そうだったので、それをキャンセルして帰宅しました。

 

菖蒲に関してはこちらの2つは前々から気になっていたので行けてよかったですね。

あと、京成線に関しては高砂のほうでまた機会が作れれば撮影してみたいとは思いましたね。