真琴屋さんの2019年のゲーム事情。[ゲーム][企画] | Nulog-Style.出張所

Nulog-Style.出張所

ただいま仮運営中。

今年も2019年に買ったゲームのあれこれのお時間ですよー。

[NintendoSwitch]
●ディアブロ III エターナルコレクション
○Hollow Knight (ホロウナイト)
●がるメタる!
○UNDERTALE
○DELTARUNE Chapter 1
○魔女と勇者
○SEGA AGES サンダーフォースⅣ
●スーパーロボット大戦T
○Cuphead
○ハコボーイ!&ハコガール!
○Fit Boxing(フィットボクシング)
○Magic Scroll Tactics
○火吹山の魔法使い
○Gato Roboto
○FINAL FANTASY IX
○SEGA AGES スペースハリアー
○ゴッド・オブ・ウォール 魔宮の秘宝
●ファイアーエムブレム 風花雪月 Fodlan Collection(フォドラコレクション)
○ソニックマニア・プラス
●ゼルダの伝説 夢をみる島 ARTBOOK SET
○NAIRI: Tower of Shirin
○リングフィット アドベンチャー
○アガルタ エス
○AngerForce: Reloaded for Nintendo Switch
○デーモンクリスタル
○アーケードアーカイブス キッドのホレホレ大作戦
○スーパードッジボールビーツ
○ビビエット
●ポケットモンスターシールド
●SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ
○ロマンシング サガ3

[ニンテンドーDS]
●SDガンダムGジェネレーションDS

[その他]
○メガドライブミニW


計32タイトル1ハード(パケ版は●表記)
スマホアプリは除外だよー(まぁ買い切りで買ってるの無いしな)
うむ!去年(41本)より減ってる!けど思ってたより全然買ってる!!
この中で何本積んでんだかって話ですが(メソラシ)



それではベスト3発表。


第3位 ディアブロ III エターナルコレクション
(Blizzard Entertainment/アクションRPG)

191230_03.jpg
言わずとしれたハックアンドスラッシュ系ゲームの代名詞。
中毒性は数あるハスクラゲーの中でもヤベェヤベェとは聞いてましたが
ほんとやべぇ。時間がハックされて溶ける。ディアーブロー!ディアーブロー!
Switchの携帯性との相性の良さはまさに悪魔的であり、
年明け早々えらいもん買ってしまったって感じです。
なによりブリザード本家がSwitchで出すって事自体が凄い事よな。


第2位 リングフィット アドベンチャー
(任天堂/フィットネス)

191230_02.jpg
今年はFit Boxingのスマッシュヒットに始まり、筋肉体操にダンベルアニメ、
力の賢者、腹筋崩壊太郎と筋肉ブームに沸いた年でしたが
よもや真打というか最終兵器がガッキーのCMと謎の輪っかによって
京都方面からもたらされようとはだれが思ったか。
リングコンの安定のオーパーツっぷりに度肝抜かれつつも
ゲームとしての面白さとフィットネスの有用さのマッチングは
流石任天堂といったところ。
まぁ肝心のゲームの感想は「リングくん気持ち悪い」一択になりつつありますが。
最近ちょっと停滞気味なので来年はしっかりと頑張りたい所。
いやでもコレちゃんとクリアまで鍛えぬけるのかな…(汗


第1位 ファイアーエムブレム 風花雪月
(任天堂/シミュレーション)

191230_01.jpg
シナリオ・グラフィック・ゲーム性。
どれをとっても間違いなく近年で出たFEの中でも傑作の部類。
いや別にお茶会とか同性ときゃっきゃうふふふできるからとかではなく、
同じ学び舎で学んだ者同士が戦わねばならない展開がえっれえシビアっつーか
他学級でのプレイだと愛着湧きまくった教え子を
血祭りに上げにゃならんというのがほんともうね!任天堂は鬼ですか!!



次点

191230_04.jpg

・スーパーロボット大戦T
・Fit Boxing(フィットボクシング)
・スーパードッジボールビーツ


「スーパーロボット大戦T」は久しぶりの据え置きスパロボ。
まぁエーアイ過激派としてはBBスタジオの駄目さを痛感した作品でもありますが
シナリオも良かったしなによりこのハーロックが井上真樹夫さんの遺作ということで
いろんな面で今年心に残ったタイトルです。

「Fit Boxing」はそれこそ今に続くフィットネス系ゲームの先駆け。
最近とんとご無沙汰ですが(そればっかだな)やってる最中は
ほんと身体の調子が良かったので効果はあったんだなーと。
リングフィットと上手く組み合わせて続けていきたいですね。しぬかもですが。

「スーパードッジボールビーツ」は今年のインディーズタイトルの中では
(個人的に)断トツだったかなーと。
音ゲーとしては荒い部分はあるんだけど
マンガチックなグラフィックとか諸々好みでした。諸々。
というか火吹山といいChorus Worldwideさんとこのゲーム
結構グッとくるの多いのよね。来年も何本か気になるのあるし。
要注目メーカー(まぁデベロッパーか)ですわよ。



以上!
来年はもうちょっと本数絞りたいね…積んでるソフトいっぱいあるしさ…
めざせ!30本以下!!(消極的)