関西万博 2025年5月8日(木)9時入場 この日はお二人様。
天気は晴れ・・・わりと涼しい日
関係者含まない入場者数8万3000人・・・
最初に行ったのは予約なしで日本館、朝の9時半~10時半は予約なしで入れるそうです。
待ち時間約20分
テーマはHPより
「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、万博会場内の生ゴミを利用したバイオガス発電や、世界に貢献しうる日本の先端的な技術等を活用し、一つの循環を創出し、持続可能な社会に向けた来場者の行動変容を促します。
建物の写真は撮り忘れた💦HPより
いのちといのちの間をみつめる砂時計だそうです。
そんなとこや・・・こんなとこを通っていきます。
藻類の水槽。
藻類×ハローキティ図鑑
やわらかい釘
流れ橋
そして火星の隕石・・・写真一人一枚・・・あせる💦
見所満載で、また訪れたいですね~
そのあとはちょっとブラブラして・・・
お友達が前回、軽い熱中症でフラフラになったので、今回は慎重な面持ちに見えた。
クラゲ館の自由に入れるとこを拒否し・・・どこに行きたいか尋ねると、「空いたところ」と言う・・・
多分、並びたくないんだ・・・
そうなると、行列のわりには進むブラジル。大人数を短時間でさばくオマーン。
どちらも私は二度目
ブラジルの過去記事はこれ。
オマーンの過去記事はこれ。
花占いみたいなのかな・・・画面で好きな絵をタッチしてデジタルフラワーが出来ます。
私の結果は・・・
私は落ち着いてて、ユニークで成功するんかな??😱
沢山の筆が回って筆先が壁に擦れて音を奏でます。
別の部屋では色々展示があって・・・
こんな写真を撮っていると、スタッフのお姉さまから、「シャッター音がいいですね~」
なんて声をかけてくださいました。
それからマンツーマンでポーランド館の建物のことなど詳しく教えていただきました。
建築にかかわれてたようで、それを誇らしげに話されてまして、感動しました!
これはヤマハの高価で貴重なピアノ、定期的に生演奏があるらしいですが、その予約の抽選はほぼ当たらない😭
キャンセル待ちもあるらしくてぜひ来てくださいと言われました!
次の部屋ではまたポーランドのスタッフ・・・日本語が上手なポーランド人かな??
綺麗な女性に声をかけられました・・・私にじゃなく…この子たちに・・・
この子たちは本当に社交的で、この日も白人の女の子と男の子がこの子たちをツンツンしに来ました・・・
ミャクミャク様以外はグローバルで活躍してるので、外国の子供にも人気なのかな??
子供たちのお父さんは「これがミャクミャクだよ」って教えてくれてました。
指で激しくこの子たちをつっつく兄弟・・・この子たちはよく耐えました😭
話はそれましたが、その綺麗なポーランド人らしき女性が、壁のスクリーンに映しだされてる花の前で写真を撮ると綺麗だと・・・
私の写真を撮ってくださいました😍
友達にも「ここで写真撮る?」って聞いたら「ええわ」・・・
元々テンションが高い人ではないけど・・・
実は彼女のご主人は数年前に脳梗塞になって、施設に入られてました。
今年の3月末に様態が悪くなって一瞬心臓が止まり、回復しましたが入院してました。
私は一人で来れるのでキャンセルするの気にしないでとは言いましけど・・・
本人が行くことを決めたので、他人がとやかく言うことではないです・・・
この日が転院の日・・・病院からも電話がかかってきてました。
本人自身も熱中症の心配などもあって、テンション低めかな💦
私との温度差を感じました・・・仕方ないか…😓
長くなるので続きます。
次回は心の声がつぶやくかも・・・😱