一人っ子
それはそれは色々言われちゃう(笑)
一人っ子だと可哀想よ とか
一人っ子は甘やかされてる とか😅
子どもが
幼児のころ
小学生のころ
可哀想といわれ
胸がチクンとしたり
甘やかされてると言われないよう
気をつけたり
一人っ子であることが
ちょいと
しんどい時期もあった
ま、でも
私の性格的・キャパ的には一人っ子で良かったなぁと思うので、私の人生これはこれで良し✨
どうやら
息子も
この不登校で
そう思ったらしい
小さい頃は
家の中で遊び相手もいないし
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる人が
羨ましかったりしたそうだ
が
起立性調節障害で
不登校になった時
息子はポツリと言った
「一人っ子で良かった」
「これで兄弟が健康で学校行けて友だちと遊んで部活とかしてたら羨ましいと思ったかも」
「こんな姿(学校行けてない自分?泣いたりする姿?だろうか)弟妹に見られなくて良かった」と
あ、そっかぁ
そうなるかぁと
悔し涙も
泣き言も
イライラも
兄弟姉妹の事を
気にしなくてもいいから
そのまま出せたもんね
私もそう
突如
起立性調節障害・不登校に
なった息子の対応
どうしたもんだかと
頭を使い
気持ちも疲れ
家の中の雰囲気も
しっちゃかめっちゃかになった
でも
一人っ子だったから
全力、全時間を息子だけに使えた
だから
だから思う
起立性調節障害
不登校の子のサポートを
しながら
兄弟姉妹の
日常を保ってる
お母さんは
本当に凄い
私は一人の子を見るだけで
キャパオーバーしたこと
何回もあったから
これまでの記事に書いたことも
子ども1人だからできたこと
というのが
幾つもあるだろう
不登校するって
冗談抜きでほんまに
しんどいし疲れるから😅
今、兄弟姉妹
特に弟妹がいる
不登校の起立性調節障害っ子は
現状と闘いながら
兄姉でいることも
がんばってる
お母さんは
起立性調節障害っ子のケアをしながら
兄弟姉妹の日常を保つことに
本当にがんばられている
ましてや
これから高校受験を迎える親子さんだとしたら
メンタルコントロールに
沢山のエネルギーを
使ってると思う
どっちか楽とか
どっちがマシとか
そんな話では無いけれど
どうかお父さんがご家族が協力的でサポートしてあげてくれていますように
学校の環境、担任の先生や友だち、主治医に恵まれていますように
自分が行きたいなぁと思う
志望校が見つかりますように
1日でも、1時間でも多く
身体が動きますように
と、心からお祈りします🍀