162 キャリア・コンサルタント試験 | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。



本日は資格試験日。

今回の挑戦は『キャリア・コンサルタント試験』

今年1月に受けた『産業カウンセラー』からのステップアップ資格といった位置づけ。



ここのところ、

スポーツに打ち込んでいた日が多く、

まともに勉強に時間を当てていなかった自分です。


悪あがきとして、

試験対策資料を読み漁る程度。



あと、

アクティブブレインで会得した記憶術を

ちょいちょい使いながら、

最低限のキーワードを覚えたくらいです。



試験内容は学科試験3つ。



一つは択一式問題40問。


これは五択だったんですが、

一筋縄ではいかなかったかな…。



二つ目は記述式問題20問。

この手の問題は知っているか知らないかに尽きます。


幸い、半分以上は知っている分野で助かりました。



三つ目は小論文。

360~400字の論文でした。


過去に出題された論文テーマは手元にあったので、

過去6年分くらいは目を通して暗記していたのが良かったようで、


この論文は労せず書くことができました。



産業カウンセラーの時もそうでしたが、

問題文を試験終了時に回収されてしまうので、

自分の出来がわからないのが残念。



全体的には

むしろ手ごたえがあったくらいの出来。



結果発表は10/3.

果報は寝て待つとしましょう。



今日の読んでいただきありがとうございます。