134 読書法 | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。




本日は朝から

『アクティブブレイン読書法』セミナーに参加。



先週に受けた

『アクティブブレイン記憶術ベーシックコース』の勢いもあり、

連続での参加となりました!


この行動力は自分の強み!!

…と自負。


それはさておき…



読書法ということもあり、

個人的に楽しみでありました。




読書はある程度量をこなすのだけど、

中身の定着がなかなかもってどうしたもんだろうと出来ていない現状。



今回の講座ではそんな悩みの解決法を伝授されました。


詳細は書けませんが、なるほどと思った事項を少し紹介。



①本の中心点をとる

→本を読む前に帯や袖、前書き、あとがき等を先に読み、概要をつかむ。


②本を読む目的を明確にする

→この一冊を読むことが自分の能力にどう役立てるのかを強く意識することで、

 何も考えずに読んだ時より、内容・情報が紐づきやすい。


③アウトプットを意識すれば、インプットされる

→本の内容を誰かに紹介することを前提に読み、アウトプットすることで、本の内容がインプットされる。



他にもいろいろと教わりましたが、

無意識にやっていることもあったり、

新たな気付きがあったり、

講義とセッションを通して有意義な時間だったと思います。




今日も読んでいただきありがとうございました。





【今日の筋トレ】



腕立て  0回
腹筋   0回



7月合計

腕立て 1140回
腹筋  2300回





-------------------------------------------

6月合計

腕立て 1920回
腹筋  4670回


5月合計

腕立て  2640回
腹筋   6900回



4月合計

腕立て 1900回
腹筋  4500回